忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 数少ない知人の一人と、半日以上メッセで会話する日々が続く。
 その半分は取りとめもないボケとツッコミであり、三割程度はちょっとした論議だ。
 そして残りの二割は、相手もまたクリエイターもといイラストレーターを
 目指す者なので、たまに創作に関して話が及ぶこともある。
 もっとも私たちは職業としてクリエイターを志しているわけではなかったりする。
 けれども、趣味だとしても遊び半分では碌でも無い物しか創れないであろうから、
 多少は真面目に考える。

「半分あきらめてるオレがいる。何かさ、死に物狂いで必死で勉強してる人に
 対して失礼な気がしてな。オレ全然必死じゃないし」
「お前が誰かにそんな感情を抱くとはな」
「オレも一応人の形をしている限り、そういうこともありえるんじゃぁ、無いかと…」
「俺は考えてばっかりで実践できんのだよな……」
「どうも指と精神がオレの考えてる通りに働かないんだ」
「技術面に関しては、練習あるのみだろ」
「する気が起きないw」
「でも忙しくなると、やりたくなるんだよなww」
「そうそう、授業中とか、描きたくてしょうがなかった」
「結局、今のところは嫌なことに対する逃避や自慰行為なのか?」
「それに近い。殆ど手慰みだからな」
「うーむ。そういう点で、俺らは完全に向き合っていないのかもな」
「オレの場合は、向き合えないのかも…」
「でも、趣味で続けていく分には、それでいい気もするんだよなぁ」
「オレの場合、そうすると人並みレベルに行くまで三十になってると思う…」
「けどよ、創作芸術の類は、技術だけでなく本人の内面も反映されるぜ?
 年を重ねないと出せない色ってのもあるんじゃなかろうか」
「だからって、技術のスキルアップをさぼって良いことにはならないよな」
「うむ……確かに。とりあえずはやってみないと始まらん。練習せにゃ」
「どんなに良本の参考書読んだって、やる気の出し方は載ってないからな…
 辛くても少しずつやっていけば仕事になったとしても、経験は役に立つかも」
「結論どころか纏まりの無い会話になっちまったな。趣味だとしても中途半端な
 向き合い方じゃ上達せん。だからといって、苦痛を感じるんじゃ趣味にならんし」
「今日はここら辺にしとこう。埒が明かないと思うから。後日また、と言うことでっw」
「あぁ、また明日な」

 他人と会話すると、思考が自己完結で終わらないのが利点だ。
 けど、自分の考えですら整理できないのに、次々新たな疑問が生まれてしまう。
 それでも、誰かと話し合うって、何かいいよね。
 人付き合いやしがらみは嫌いだけど、この感覚は本当に良い。
 彼と交流している理由は、お互いを友人だと認めていないからだ。
 あえて言うなら、ビジネスライクな同志だと思っている。
 周りから見るとそう思わないかもしれんが、少なくとも互いに思いやりは無い。
 だからこそ、好き勝手に忌憚無く言い合えるのかもしれない。
 そしてそれは、ある意味自分にとって理想の対人関係なのかも。
 近すぎず、遠すぎないこの関係を維持していきたいと思う。

 あと、一人称がいつもと違うのは気にしない。気にしてはいけない。
PR
 プロペラ機事故とか、鯨が大暴れだとか、色々大きなニュースがありますが、
 あえて盛り下がってきた話題を少し。というのも、私に多少関係あることなので。
 財政破綻の夕張市。その市長選に次々と立候補を表明している方々の一人に
 私の恩師がいたりします。
 哲学にとても造詣が深い方で、外国を度々訪れているためか
 知識や考え方が幅広くて、縛られていない。
 実名出すのは選挙法とか考えると危ない気がするので言いませんが、
 個人的にはやっぱり頑張ってもらいたい。
 直接長い間接していて素直に尊敬できると思う、数少ない先達の一人なので。

 時に、なかなか話題に出さない古武術の話。
 最初の頃は調子が良かったけど、なんかスランプ気味。
 というか、だんだんカンフー映画かと思うような動きになってきた。
 難しい。簡単に出来るようなものは、技術とは呼ばないのだろうけど。
 そんな自分のへたれっぷりが、全国放送される可能性があるらしい。
 私が所属している古武術研究会の師範代……だったかな。
 師範代として道場を一つ経営していると同時に、私の師匠に指導を受ける
 兄弟子でもある白人さんが、NHKの取材を受けるらしい。
 それに伴って、白人さんが指導をしている場面以外にも、
 師匠に指導を受けている所も撮る必要があるらしく、
 私も少しばかり映ることになるかもしれない。
 以前にも「きょうのわんこ」にて、師匠の飼い犬が紹介されて
 僅かばかり隅に写ったこともあったが、今度はそんな一分程度の映像じゃないし、
 実に参った。誰も、着目も注目もしないでくれ。

 それと、師匠に暇でしょうがないという話をしたら、
 何故か子供クラスの指導員をやることになりました。
 トゲさんのところの「対こども奮闘記」じゃないけど、こりゃ大変だ。
 元より技術的指導はやっても、小学生は飲み込みきれないのでまあいい。
 だが、練習に持ち込むのが難しいとは如何なることか。
 どうやら師匠には問題児とされているらしい兄弟を
 私に隔離させるという目的があるようです。
 前返りという、前転のようなものの指導をしましたが、
 何故だかウニョウニョグネグネと地べたを這いずり回って涎を垂らしつつ
 いい笑顔。何が楽しいのかよく分からないが、
 後頭部を床に擦りつけてゴリゴリ体をうねらせる。
 ここの床は汚いんだぞ、水虫が顔に引っ付くぞ?!
 後頭部擦りつけるな禿げるぞ! 周りの目がどんなに辛くなるか分かるか?!
 とか半ば脅しつつ(面白がっていた気もするが)三分の一の時間をかけて説得。
 これからもあの二人を任されるんだろーか。
 親はすぐそばで見ているから、教育的指導も強くはできないし……。
 ストレスは、溜まりそうなんだけどね。

 久々にmuzieで音楽を探しています。
 ずいぶん覗いてなかったので気付かなかったけれど、
 登録していた何人かはドロップアウトされてしまったらしく、ちょっと残念。

 音楽は小説等と違って自然と耳に入ってきて、アニメーションのようにストーリィを
 把握して追って行く必要も無い、最も手軽に感動を味わえるものだと思う。
 けれど、その音楽に入っていく気持ちがないと、やっぱり楽しめない。
 素敵なパニックに満ち満ちていた十二月頃なら、きっと発作的に我を忘れて
 デタラメに踊りだすくらい心が舞い上がりそうな楽曲も沢山あるのだけど……。

 しつこい話題ですが、長い事今の自分の心境について考察していて、
 自分は「これは良いなぁ。好きだなぁ」と思うことはあっても感動はしていない。
 頭で感心していても心で感動はしていない、というのが分かってきた。
 一月から、もう長いこと感動を思い出せないままです。
 始めの頃こそ、こんな自分に意味は無い。
 今の私にはぼやけた世界がお似合いだ。
 眼鏡なんかどっかに行っちまえと呟いて、本当に失くして焦ったり。
 新聞の立花隆さん著の書籍宣伝に書かれていた、
 「もっと本を読みたいと思う欲望が無くなったら、すでに知的に死んでいる」
 とかいう言葉を見て、もう私はダメだ……と本気で凹んだりして。
 ……なんか思い出すと案外面白いな自分。
 そんな感じで、前々から断続的に発生していた期間だったのだけれど、
 こんな長期に渡って戻らないのは初めてで、ろくにモノを考える余裕も無かった。
 けれど今は、もう何か、だいぶ慣れた。
 これまでも治ったんだし、そのうち元に戻るさ。
 考察通りなら、忙しくなれば感動も戻ってくるさ。ぎぶみ~すとれす。
 そんな感じ。慣れって偉大ですね。そういえば、慣れを怖いと評すのは
 よく聞きますが、偉大と呼ぶのは聞いた覚えが無い。慣れは悪なのか?
 いや、善悪は慣れる対象によって変わるだろうから……どうしてだろう。
 自分は寡聞にしてよく判らないので、誰か教えてくれませんか?

 そういえば、昨日放送された「セレンディップの奇跡」。
 どのくらいの方が見たでしょうか?
 私はこういう、季節の変わり目に放送される、ちょっと晩い(おそい)時間帯の
 ドラマが好きで、必ず見るようにしています。
 もともと三十分や一時間程度のミニドラマ。ザッピングやオムニバスが好きという
 傾向もありますが、連ドラやありがちな設定の2時間ドラマには無い、
 強い魅力を感じる。
 正月に放送された「ぼくだけの☆アイドル」「三日遅れのハッピーニューイヤー!」
 も面白かったですし。
 あの時はようやく落ち着いたばかりだったからなぁ……。
 そりゃもうストレスも溜まっていただろうし。かなり感情移入していたはず。
 そう、感情移入できない。感情移入したい。4月よ早く来い。
 精神的に逃避したくなる忙しさ、疾くと参れ。頼むから。

 さて、オチをどうしようか迷っているうちにネタが尽きました。ごめんなさい。
 2月の埋め合わせの如く更新していますが、それは多分気のせいです。
 でも、明日もきっと更新するでしょう(何)。

 前回書いた文章がどうにも読みにくくて、改行場所を変えて改良しました。
 少し読みやすくなっているはず。
 ついでなので、今日一日かけて過去の記事も改良。
 んー、読みやすくなってる……かな?

 話は変わりますが、親戚が大学の入学祝を持ってきてくれました。
 旦那さんは本職の板前で、何故かだし巻き卵をお土産にくれたんですが、
 これが実に美味しい。
 基本の料理ゆえに、本職と一般人の差をより明確に感じるのだろうか。
 ところで皆さん、だし巻き卵ってどうやって食べますか?
 多分、そのまま食べる方が多いと思うのですが、我が家は少し違います。
 むかし酒好きの母が、居酒屋で出されただし巻き卵らしいのですが、
 大根おろしを乗っけて醤油をかけるんですよね。
 これがなんとも不思議な味。しょっぱいような、甘いような、苦いような。
 不味くはないけど、美味しいと言って良いものか表現しがたい。
 居酒屋では普通に出されるものなのでしょうかね?
 母は大層そこのだし巻き卵を気に入っていたらしく、
 他のお店で頼んだことは無いのでわからない。
 酒に弱い父は、そもそも居酒屋に行かない。
 そして自分はまだ行けない。……真相は闇の中です。
 興味のある方は、ちょっと試して欲しいかも。
 ネタ系リングのサイトを巡っていたら「社会不適合サイトリング」なるものが……。
 キッズgooに弾かれる方々のリングらしいのですが、
 どうやら自分も弾かれてしまうようです(笑)。
 んで、リンク欄寂しいし貼ってみようと思ったけど、
 他にも面白そうなものがあったので、あえて違うものを貼ってみることにします。

 ……ええ、私は間違いなくセンスがありませんからね(涙。
 
他にも「ダメなサイト」とか「消失同盟」とか「ぐったり同盟」とか。
 「本日はネタがありません」とか「無力なサイト運営者」やら
 「どうしようもないサイト」。
 極めつけに「もう何かどうでもいいよ」とか「行き当たりばったり」とか…………。

 まぁともかく……色々あるものなんですねぇ。
 しかもどれを取っても、自分に当てはまりそうで怖いじゃないですか。

 他にも面白そうなのがあって、この管理人さんにはコレが合うかなと思うものも。
 リンク欄に載っている花藤さんには「おふとん様の魔力に勝てないサイトリング」。
 敬愛している辺境紳士さんにはまんま「紳士なサイトリング」。

 最強だと思ったのは、「妹が欲しいサイト運営者リング」なんて、ね。

 個人的に貼ってみたいな、と思うのは「駄文しかありません!」かな。
 今も駄文しか積み重ねていないけれど、
 小説がそれなりに書けるようになったら貼りたい。
 そのうち貼れる時が来るといいなぁ、と他人事のように呟いて時計を見れば、
 いつの間にやら五時半。
 今日も一日をおおむね無駄に潰してしまったような気がします。
 ダメ人間も貼った方が良いかな(汗)。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]