忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[31]  [30]  [28]  [27]  [25]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 せっかく纏まった時間が取れたのだし、
 半年の間放置&無視してきたものを片付けなきゃなりません。
 具体的には積みゲー及び積み本。そして物書きの練習再開ですが、
 久々に図書館に向かうと読みたい書籍が予想以上に大量に見つかってしまい、
 いまいち先行きが見通せないですね。
 そういえば何か書こうと思い立ったのは去年の3月頃です。
 すなわち、もうすぐ一年も経ってしまうことになってしまうわけですが、
 依然としてまともに書けないのは一体どうしたものでしょう。

 原因については幾らか考えを巡らしていて、思い当たることはあるのですよね。
 そもそも私は作文とか、文章を書く事に対して真面目に取り組んでなかったし、
 いくら沢山本を読んでいると言っても自分で書いて経験しないと、
 語彙は増えても文章表現や構築力は上がらないと思います。
 ブログを始めて以前よりいくらかマシになったとは思うけれど、
 文章同士を上手く接続できずにいきなり話が変わってしまって、
 ちぐはぐな感じがするのは否めないし、
 その上一文一文を短くテンポ良く書けず、
 無駄に修飾して冗長にしてばかりで我ながら苛立たしいことこの上ない。
 更に言ってしまえば、私は形から入りすぎているかもしれない。
 これは持論ですが、物書きにしても絵描きにしても作曲家にしても、
 少なからずナルシスト的な要素が必要だと思うのです。
 言い換えるならば、「のだめカンタービレ」にてシュトレーゼマンが言っていたように
 没頭し、夢中になり、のめりこむ事が必要だと考えます。
 しかし私は少し書くたびに「ここ変じゃないか」と直しを繰り返して集中出来ず、
 そんな状態で書いた文章は恐ろしくつまらない。
 直し始めたらここも変だそこも変だと収拾がつかなくなって、
 破綻するという最悪のパターンすらある。
 直すのは後でもできる。自分でやるのが不安なら誰かに頼めばいい。
 ともかく、今の自分に必要なのは下手でもいいから
 最後まで書ききることなのかもしれませんね。

 まぁ、実はもう一つ。
 物語は設定を突き詰めて深く考えてしまう方で、
 それ故に一箇所でも綻んでいる様に見えると
 全部自分で崩してしまうこともあったりするのですが。
 これもどうにかならんもんかな……。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]