虚呂路
虚呂路
やたらと自己分析に耽っていた頃。
今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突発リアイベ自体は新たなギガンティアの仕様から予見されていた展開ではあるけれども。
まさか第一ターンにプレイヤーキャラが参戦できないなんて流石に思わなんだ。
僅か二日で5000回もギガンティアを攻略したのに酷い仕打ちだなぁ……。
しかもNPC軍団は見事に蹴散らされて第二ターンの開始時点で全敗数が9という状況。
以降はいずれかの敵軍団に一回でも全敗すればエリクシルが萌芽して確実に奪われる危地。
おまけに敵軍団の多くは重要NPCを生死不明にする特殊能力持ちという始末。
全敗を阻止したとしても結果的に敗北となれば今後の展開に悪影響が出ると思われる。
で、第二ターンの結果だが、更に全敗数6を重ねてアリッサムがエリクシルを奪取。
そして全敗を免れた6戦場の中でも勝利に持ち込めたのは2戦場のみ。
特に重要なNPCであるランスブルグ女王と王弟を救出するだけで精一杯という状況であった。
今回は絶対に勝てないという前提の防衛戦あるいは撤退戦というコンセプトだったのだろう。
突発リアイベとしては敵戦力が多すぎるし開始状況や敵の能力が尋常じゃない。
極めて不利な状況で防衛目標の取捨選択を迫る意地の悪い趣向だ。
まあ燃えないわけじゃないし嫌いな展開ではないけれども。
ギガンティアの条件を達成したのだから、少しは状況を緩和しても良かったのでは。
それとも達成できて無かったら参戦すら許さずにランスブルグを壊滅させるつもりだったか。
小説とかTRPGリプレイで馴染みのある連中が軒並み生死不明ってのはクルぞコレ。
今更作って動かす準備をしていた私のPCはどういう顔をすれば良いのか。
ランスブルグ出身の子なんだよ……魔想紋章士なんだよ……。
ていうか自腹でハガキ送った直後に滅びの大地からランスブルグ行きのフラグが立って、
案の上、本日をもって魔想紋章士が一般解放……踏んだり蹴ったりだな……。
リデジ・デコードの発売が近付いているが更なる新デジモンが公開されたようだ。
その名はタイタモン……うぇぇぇオーガモンの究極体ってマジですか。
個人的にはタスクモンの究極体って感じがするのだが。
設定だけど……オリンポス十二神に対する怨念から生まれたってのは一体なんなのか。
いや、ちゃんと神話を踏襲してるから設定に文句があるわけではないが。
そもそも、何故に最近になって公式はオリンポスばかり無理に絡めようとするのやら。
ていうか、今更ティターンを元にしたデジモンを神話に則った設定にするのはどうなのよ。
ティターン族の兄弟にあたる他の巨人族を元にしたデジモンが既にいるんだけど。
キュクロプスが元のサイクロモンと、ギガースが元のギガスモンだ。
こいつらは元になった神話なんて関係ない設定しか持ってないんだけどなぁ……。
あとは総体ではなく単体としての巨人だけどアルゴスを元にしたアルゴモンもいたか。
アルゴスではなくアルゴリズム由来とも言われているけど。
ヘカトンケイルと最強の巨人であるテュポーンを元にしたデジモンはいなかったよな。
念願のティラノモン究極体と同様にファンサービスのつもりなのかもしれないが、
ちょっとタイタモンはなんか違う感じがする……個人的にはね。
ラストティラノモンはX抗体のテイストが強すぎることを除けば良い感じだったのだけど。
グレイモン系と違って順当な大型化でスマートではないのが実によろしい。
ムゲンドラモンやカオスドラモンで代用できたんじゃ……という意見には頷くけどさ。
そういやタイタモンの設定に一人師団の異名ってのがあるけどソレなんてヴァルブレイブ?
あとバンチョーレオモンとタイタモンの戦いを想像すると色々と濃いな……。
まさか第一ターンにプレイヤーキャラが参戦できないなんて流石に思わなんだ。
僅か二日で5000回もギガンティアを攻略したのに酷い仕打ちだなぁ……。
しかもNPC軍団は見事に蹴散らされて第二ターンの開始時点で全敗数が9という状況。
以降はいずれかの敵軍団に一回でも全敗すればエリクシルが萌芽して確実に奪われる危地。
おまけに敵軍団の多くは重要NPCを生死不明にする特殊能力持ちという始末。
全敗を阻止したとしても結果的に敗北となれば今後の展開に悪影響が出ると思われる。
で、第二ターンの結果だが、更に全敗数6を重ねてアリッサムがエリクシルを奪取。
そして全敗を免れた6戦場の中でも勝利に持ち込めたのは2戦場のみ。
特に重要なNPCであるランスブルグ女王と王弟を救出するだけで精一杯という状況であった。
今回は絶対に勝てないという前提の防衛戦あるいは撤退戦というコンセプトだったのだろう。
突発リアイベとしては敵戦力が多すぎるし開始状況や敵の能力が尋常じゃない。
極めて不利な状況で防衛目標の取捨選択を迫る意地の悪い趣向だ。
まあ燃えないわけじゃないし嫌いな展開ではないけれども。
ギガンティアの条件を達成したのだから、少しは状況を緩和しても良かったのでは。
それとも達成できて無かったら参戦すら許さずにランスブルグを壊滅させるつもりだったか。
小説とかTRPGリプレイで馴染みのある連中が軒並み生死不明ってのはクルぞコレ。
今更作って動かす準備をしていた私のPCはどういう顔をすれば良いのか。
ランスブルグ出身の子なんだよ……魔想紋章士なんだよ……。
ていうか自腹でハガキ送った直後に滅びの大地からランスブルグ行きのフラグが立って、
案の上、本日をもって魔想紋章士が一般解放……踏んだり蹴ったりだな……。
リデジ・デコードの発売が近付いているが更なる新デジモンが公開されたようだ。
その名はタイタモン……うぇぇぇオーガモンの究極体ってマジですか。
個人的にはタスクモンの究極体って感じがするのだが。
設定だけど……オリンポス十二神に対する怨念から生まれたってのは一体なんなのか。
いや、ちゃんと神話を踏襲してるから設定に文句があるわけではないが。
そもそも、何故に最近になって公式はオリンポスばかり無理に絡めようとするのやら。
ていうか、今更ティターンを元にしたデジモンを神話に則った設定にするのはどうなのよ。
ティターン族の兄弟にあたる他の巨人族を元にしたデジモンが既にいるんだけど。
キュクロプスが元のサイクロモンと、ギガースが元のギガスモンだ。
こいつらは元になった神話なんて関係ない設定しか持ってないんだけどなぁ……。
あとは総体ではなく単体としての巨人だけどアルゴスを元にしたアルゴモンもいたか。
アルゴスではなくアルゴリズム由来とも言われているけど。
ヘカトンケイルと最強の巨人であるテュポーンを元にしたデジモンはいなかったよな。
念願のティラノモン究極体と同様にファンサービスのつもりなのかもしれないが、
ちょっとタイタモンはなんか違う感じがする……個人的にはね。
ラストティラノモンはX抗体のテイストが強すぎることを除けば良い感じだったのだけど。
グレイモン系と違って順当な大型化でスマートではないのが実によろしい。
ムゲンドラモンやカオスドラモンで代用できたんじゃ……という意見には頷くけどさ。
そういやタイタモンの設定に一人師団の異名ってのがあるけどソレなんてヴァルブレイブ?
あとバンチョーレオモンとタイタモンの戦いを想像すると色々と濃いな……。
PR
言詞の河を浚って << | HOME | >> 尾を噛む蛇と孤独な針鼠 |
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター