虚呂路
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予定外のことが色々起こって、ようやく更新。
気にかけてくれた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。
一体事前の宣言は何処へやら。そうそう、今年読んだ本も追記しました。
今回紹介するのはMMOとしても有名な「ドラゴンラージャ」です。
韓国発のファンタジー。著者イ・ヨンド氏。ホン・カズミ氏翻訳。
ライトノベル以外で、剣と魔法。ドラゴンやゴブリン等の幻想生物が
登場する物語といったら、何を思い浮かべるだろうか?
ここ数年のファンタジー映画ブームを考えると、
おそらく「指輪物語」等を上げる人が多いと思う。
そもそもドラゴンや魔法の類は北欧で生まれたのだから、
そちらの作品が多くなるのは当然だろう。
しかし、韓国。なんでも彼の地では100万部を突破したというこの作品は、
剣も魔法も幻想生物も神様も盛りだくさんのファンタジー大作だ。
初めて書店で見かけたときには
「最近韓流が人気だしなぁ。こっちの方にも進出してきたのかな」と思った。
買おうとは考えもしない。
貧乏な私にとっては文庫本ですら買うのにちょっとした覚悟が必要なのだ。
というか、はっきり言ってそんなに期待もしていなかった。
しかし、漫画が殆どを占める書店にすら置いてあるのを見て、少し気にかかる。
一応名前だけは確認しておき、図書館にあったら借りてみるか、と思って数日後。
その日のうちに読み終えた1巻を手にし、久々にいいファンタジーを読んだなぁと、
私は2・3巻の貸し出し予約を申し込んでいた。
あらすじはこんな感じだ。
バイサス王国と隣国ジャイファンの戦争が続く世界。
バイサスの西の端にあるヘルタント領地では、
凶悪なブラックドラゴン「アムルタット」が猛威を振るい、人々を苦しめていた。
それを救うべく、国は一人の幼い少年を征伐へと送り出す。
無論ただの少年ではない。
「ドラゴンラージャ」という、凶暴なドラゴンを支配下に置くことが出来る
特殊な能力を持った家系「ハルシュタイル」の人間だ。
僅か10歳の子供とはいえ、王家のホワイトドラゴン「カッセルプライム」と
多数の兵士を従え、勝利は確実に見えた。
だがホワイトドラゴンは殺され、兵士達は人質となってしまう。
開放するには、アムルタットに身代金の宝石を払わなければならない。
しかし、貧乏な領地にはそれほどの資金は無かった。
そこで国王に資金の援助を請うために、首都まで使いを出すこととなる。
ここで、主人公のフチを紹介しよう。
17歳でロウソク職人の息子である彼は、機転の良さはあるが、
剣術の心得があるわけでもない一般市民的な少年だ。
だが、かつて母親をドラゴンに殺され、
今回の討伐に参加した父親を人質に取られている。
よって、父親を救い出すために、首都までの過酷な旅に出る決心をする。
戦いの素人である彼がどうやって戦うのか。
それは彼のはめている篭手に秘密がある。
これは「オーガ・パワー・ガントレット」という一種の秘宝で、
旅の魔法使い「タイバーン」から紆余曲折の末に譲り受けたものだ。
はめた者に鬼のような怪力をもたらすため、それだけでも相当な脅威になる。
彼に他には、ヘルタント城警備兵隊長の大男「サンソン」。
森に住む博学で奇妙な読書家の中年男「カール」が共に旅に出る。
12巻もある時点で、
そのまま身代金を払ってめでたしめでたしとならないのは目に見えているだろう。
この先についても書きたいのはやまやまだが、
そう簡単に纏められそうにないので、実際に読んでもらいたい。
公式サイトに
「指輪物語が世界を描いたものなら、ドラゴンラージャは人間を語るものだ」
といった感じのことが書かれている。納得だ。
キャラクターは皆個性に溢れ、様々な哲学的概念を物語から読み取れる。
7巻の、あるキャラクターの問いかけに対するフチたちの答えは、
人の存在の在り方について思索する良いきっかけとなった。
話がフチの一人称で進められているのも良い。
物事に対する彼の語りは物語を明るくすると同時に、
そこには思索の火種となるユーモアや皮肉が含まれている。
基本的に翻訳物はキャラの個性を感じにくいと私は思うのだが、
これは翻訳者のホン・カズミ氏の腕によるところも大きいだろう。
総括すると、お硬いファンタジーではなく、
ライトノベルのように楽しんで読むことが出来るが、深い意味を持ちあわせ、
かの有名な「ソフィーの世界」とは別の方向――学問としての哲学ではないが、
哲学的な思考の入り口となるに十分なだけの内容を持ち合わせていると思った。
外国ファンタジーにおいては、私にとってラルフ・イーザウ氏以来の最大ヒットだ。
これ以外の作品は翻訳されていないが、日本でもこれだけの人気が出ている。
きっとこの物語が終われば、他の作品も出版されるだろう。期待したい。
どうでもいい追記
物語のキーパーソン。
「ハンドレイク」が未だに姿を現さないが(現すのかも分からんが)、
「タイバーン」が実はそうなんじゃないかと思うのは私だけだろうか。
あからさまに怪しい気がしてならないのだが。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp