忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職場の飲み会で多額の参加費を払いながらも殆ど食えなかった悲しみ。

サイハで辛抱堪らず灼滅道具の強化をしてしまった。
当初はバトルオーラに変更予定だったが、なんだかんだで斬艦刀メインのままになりそう。
過去二回の依頼を見てると戦艦斬りが妙に目立って描写されてるし。

というわけで無敵斬艦刀に属性2個つけて強化したら戦艦斬りの威力が250オーバー。
神秘が低い上、まだ12Lvだってのに……えらい破壊力だな。
これを活かすために、アクセサリの能力割り振りをもっと気魄に傾けるべきか。


デジモンアドベンチャー(ゲーム版)には歴代主人公も登場するらしい。
クリア後の要素の一つで、クロスウォーズ組も参戦するとのことで少し驚いた。

また、アニメ本編のみではなく「ぼくらのウォーゲーム」のシナリオも収録されるとのこと。
今度こそ劇場版ではスルーされた成熟期のクリサリモンは出るのかね?

そして初回特典として「デジヴァイス」PSP版をダウンロードできるプロダクトコードが付属。
往年のアニメ版キーチェーンゲームをPSP移植……需要あるのかコレ。

iOS用ゲームの「デジモンクルセイダー」のオープニングムービーを見たけど酷かった。
色々な意味で突っ込み所が多過ぎて指摘する気も失せたから気になる人は直接見てくれ

最近、ちまちまとアドベンチャー無印を見返しているんだが、
ナレーションを聞くと漏れなくリンドウさんの顔が浮かんできてしまって困る。
やめろよアラガミをモチーフにしたオリデジのイメージとか浮かんでくるじゃねーですか。


ファルコムのTwitterアカウントでオーブメント型腕時計の情報が流れてたけど、
そもそも夏コミの会場に告知パネルがあったから今更というか皆知らなかったのかと驚いた。
興味はあるけど、個人的には懐中時計の方が良かったなぁ。
ここでは話題にしたこと無い気がするけど、実生活で懐中時計を使う程度の愛好家だったり。
とはいっても実用はクォーツ式のみでアンティーク品は怖くて使えないんだが。
一応、手巻きや自動巻きの機械式も何個か持ってるんだけどね……。

ニコニコ静画で企画されていた「絶体絶命英雄」タペストリーの商品化が決定したっぽい。
うーむ、これは気になるが……それより辺境画商ってどうなってんだろ……。

Yahooトップページでアニメを紹介しているのを見たんだが、
インデックスさんの異名が「禁断目録」になってるという微妙な間違いが起きていた。
ただでさえインなんとかさんと呼ばれる上に異名すらこの始末か……。


最近「放課後怪奇くらぶ」をプレイしてみたくて仕方がない。
もしくはソードワールド無印で100日連続耐久セッションとかでも可。
PR
サイキックハーツで入部しようと思っていたクラブがあったのだが、
同じクラブに入ってるキャラの同背後がそこに所属していることを偶然知ってしまった。
別に気にすること無いんだろうけど、なんか入部しづらいよな……。
やはり背後さんのブログやツイッターはあまり見るもんじゃないのかもしれん。

セブンイレブンの大葉味噌おにぎりが美味すぎて仕方がない。
濃い目の味噌と大葉の爽やかな香りのなんともいえないコンビネーション。
だけどレギュラー化はしないのだろうなぁ……ハムエッグも美味かったけど消えたもんなぁ。

すばせかの新アルバム-Crossover-がやっとこさ届いたので聴き倒す。
新曲の中では「Run Away」が今までに無い雰囲気で意外性があって良かったな。
「DTM」はベースの「Deja Vu」と「Three Minutes Clapping」が大好きなので嬉しい一曲。
この調子で枝葉を広げて、やがては幹たる新作に取り組んで貰いたいものである。
日曜はかれこれ三年ぶりくらいに車を運転する羽目になった。
父から古い車両を譲ってもらったのだが、私の運転実績は文字通りの白紙同然である。
流石にペーパーのペーペーに車だけ渡して終わりとするには不安だったらしい。
三時間くらいかけて近所から職場まで走り回って練習することになった。

まあ、なんだかんだで身体はそれなりに覚えているものである。
二週間の合宿という付け焼刃で取得した免許だったが、感覚は意外と残っているものだな。

合宿当時は筆記も実地も一回でも落としたらコミケに行けなくなる日程だったから、
わりかし必死で免許取得に臨んでいたせいもあるのかもしれない。
とはいっても、座学は一夜漬けどころか試験前日に教本を一回読み返しただけだったけどな!
講義中はこっそり寝てたからロクに勉強してなかったんだが……。
記憶領域がトランザムでもしてたのか。


OFFが終わって以来、空白MSが多くの依頼を出しているので予約しているが通らない。
そうこうしている内に柴犬のPCのスレイヤーカードが完成しておった!
うぉぉぉ!こいつはカッコ良いじゃないですかッ!!羨ましいぞ爆発四散するがいい!!!

うーん、明日中に受からなかったら、一旦★をスレイヤーカードに回そうかなぁ。
いやでもカードの前に新しい子のBUを頼んでおくべきか……?
予想以上に編集に手間取ったが銀雨OFFの質問会の内容などを書き並べてみるのである。
ここ見てる人には明らかに需要が無ぇし、もっと詳しく書かれているブログもあるようだけどね。
聞き間違いとか勘違いとか抜け情報もあるかもしれんけど悪しからず。


◎サイキックハーツTRPGについて
鈴吹社長が直々に登場して説明されておりました。
ルールブックは12月、リプレイは先行して11月に発売を予定している。

ルールはPBW版のものをそのまま採用すると計算式が複雑になってえらい事になるため、
原作の数値などをなるべく尊重しながらもオリジナルのルールとしている。
判定ダイスはd100、すなわち2d10を使用する。
基本的には手軽なシステムだが、カスタム性に優れており凝りに凝って遊ぶことも可能。

リプレイの副題は「灼滅者に涙はいらない」らしい。
fearにて数多のシナリオを執筆してきた丹藤武敏氏がGMを担当。
PC1に上様こと上村大氏、他のPCに藤井忍氏、遠藤卓司氏、鈴吹太郎氏を起用。
上様はfearの面々も驚くほどの中二病ぶりを発揮したらしい。

蛇足だが、fearでは伝統的にゲームデザイナーがリプレイで質問役を勤めていたらしい。
質問役とはルールや世界観を読者に説明するためにあえて質問を投げるPC。
実際、初代トーキョーN◎VAの「ふりむけば死」では社長が質問役をしていたとのこと。

ちなみに鈴吹社長を初めとするfearの方々もサイハに参加しているそうな。
社長は依頼予約に落ちまくっていたが、東京OFFの朝に2回目の依頼にめでたく当選。
藤井忍氏は歴代のトミーウォーカーPBWに参加している玄人らしい。
それゆえに社内ではPBWインストラクターと呼ばれ社長も依頼などで助言を貰っているとか。

TRPGだけではなく、ボードゲームも発売予定で1月のOFF会で先行発売を目論んでいるとか。
卓上ゲーム界の長老たる鈴木銀一朗先生がデザインを担当されたとのこと。
いやはや、とんでもねぇお方を巻き込んでいるんだなぁ……。


◎銀雨について

神の左手で黄金の壁を創造していたらゲームとしては展開終了。
ひと時の平和が訪れる中で世界唯一の能力者組織である銀誓館はどう世界を導くのか……。
以上、シルバーレイン終わり。

一方で神の左手をラストバトルで武器として使用したら四聖獣を何体かブッ飛ばしていた。
それによって妖狐軍と悪路王軍は盤石の体制で合流することができた。
囮として使った場合は誰かが持つことになり、その人の戦場に逆侵攻が一極集中していた。
実際には銀誓館に安置していたので下手すると学園が襲撃された可能性も?


善悪の彼岸で異形側に付いた場合、異形よりも膨大な戦力を抱える妖狐と戦うため、
メガリスを連続で破壊することで真夜中まで戦争を続行することが確定する。
トミーウォーカーのスタッフは夜中の四時まで業務続行することを覚悟していたらしい……。

で、無事に伯爵が滅んだら異形を直接的に滅ぼせる存在はいないことになる。
異形の不死の根源である「生死を分かつ者」さえ健在なら、もはや彼らに怖いものは何も無い。
分かつ者には帰ってもらって銀誓館に悟られぬよう水面下でランサー探索を続行した。

学園が情報を得られるとすれば、聖杯のメガリスアクティブであるランドルフからのみ。
唐突に前後の展開もへったくれもなくランサーを初めとする突飛な説明のオンパレードになる。
説得力に欠ける状況なので真実を語っていると信じるには難しい展開となっただろう。
よって、現状から振り返ってみると異形側に付かなかったのは正解。
まあ上様は異形側に付くことはまず無いだろうと思っていたらしいけれども。


異形が滅んだ現在、利用価値が無くなった伯爵はどうなるのか?
妖狐としては処分してもいいのだが半端なく強いから気が進まないようだ。
色々と面倒なので取り敢えずは軟禁を継続中。
いざ滅ぼそうとゴタゴタしてる最中に銀誓館に攻められたらという懸念も抱えている。
札幌OFFのポスターでその後の伯爵の様子が描かれるらしい。


伯爵を二つの三日月に連れて行ったら裏切ったのか?
とくにメリットがないので裏切らなかった


伯爵を次の宇宙に送っていたらどうなったのか?
考えもしなかった……ちなみに伯爵の理想郷は永遠に続く闇の世界となります。
そして皆を手下にしようとしてNOを突きつけられると……うん、血なまぐさい旅になるね。
考え付いていたとしても乗せることはなかったと思いますが。


コミックのデッドエンドデッドがPBWで展開するためにはトビアスの存在が必須だった。
というのも、そもそもデッドエンドはトビアスが製作したものだからである。
コミックに登場するイグノートゥスカードもトビアスによるもの。

異形がディアボロスランサーを探していたのは知っての通り。
異形は生物の遺伝子情報の中に生命の根源たるランサーの存在を示す情報があると考え、
それを解析するために生み出されたのがトビアスという異形だったらしい。
トビアスは様々な生物を研究すると共にランサーに迫るためのアプローチの一環として、
生と死の中間存在――すなわちデッドエンドの製造法を研究していた。
ちなみにラストバトルにも登場した異形の四聖獣の細胞をパクって作っていたらしい。

デッドエンドは生と死の双方の利点を併せ持つ存在だが、未完成なので稼動限界があった。
また、反骨精神を持っていて反乱を起こしやすいという欠点もあった。
トビアスとしてもデッドエンドとしても稼動限界の排除は望むところだったので、
稼動限界を解消するために不滅の災いの力を求めることでトビアスは彼らを従えていた。

これらについて本編で語るのは唐突すぎる状況だったので漫画で表現することとなり、
コミックで伏線を張ってPBWに逆輸入、無事にデッドエンドを参戦させることができたのだが、
満を持してデッドエンド登場から程なくしてトビアス轟沈!台無しだぁぁ!!?

その後、影の城を破壊しようとしても見事に防衛されてしまう始末で再展開は絶望的。
これをもってデッドエンドのPBW展開は有耶無耶となってしまった。

ちなみにコミックの主人公はデッドエンドを滅ぼす旅に出ていたらしい。
万が一に備えて、トビアス自身が倒れた際にデッドエンドは自壊するよう作られていた。
なお、分かつ者が死んだためにトビアスも既に死んだと思われる。
自壊する過程で暴走するデッドエンドを狩り、自らの活動限界まで戦い続けて、
デッドエンドの殲滅を見届けた後に息を引き取ったのではないかと、とのことである。

ちなみにシルバーレインプロジェクトでTRPG版のデッドエンドデッドがサポートされる予定。


鬼の手修学旅行で他の行き先が選ばれていたら?
妖狐本拠地なら、金毛九尾や七星将軍と交流や模擬戦、朱雀拳士の道場見学とか。
金毛九尾とのデートシナリオにも登場している永遠の災いとかも見られたかも。
月は普通に月面旅行だが……宇宙服を揃える財源は学園も流石に持ち合わせていないらしい。
欧州はスプリーナお婆ちゃんやラプンツェルさんと交流したりとか、一般生徒も来られただろう。
国内は各地を巡った後にカムイワッカ、欧州と同様に一般生徒も参加できた内容である。
秘境も観光だが詳細についてはノープラン、一般生徒も来てたかも。


ディアボロスランサーと現在の宇宙を創造した者は知る術が無いので本当に分からない。
資料無いし、とも言っていたのでトミーウォーカーの方でも特に考えていないのだろう。

ディアボロスランサーの旅立ちを止めたらどうなった?
特に何事も無く学園に安置、そんなに引き止めてくれるならと100万年くらいは軽く居座った。
妖狐は銀誓館に怯えることになった、最悪、いざとなったら銀誓館はへし折りかねないと。
上手く使えば妖狐を脅す材料になったかもしれない。

ディアボロスランサーと神の左手で世界結界の再創造は出来なかったのか?
聖杯には戻せないため黄金の壁しか作れない。

神の左手の「神」とは何を示しているのか?
「神」という固有の存在を示しているわけではなく非常に強い的な意味合いしかない。
あるいは所持者=神と言えなくも無い。

諏訪湖決戦にて生命根絶が成功していたら即座にゲーム終了する予定だったのか?
恐ろしいことにエンディングの画面まで作成済みだったそうな。
「そしてあらゆる生命は消え去り、宇宙は死という究極の静寂を得たのであった……」
静かに終了&全コンテンツを凍結……トミーウォーカーは本気であった。
上様曰く「やったら怒られただろうなぁ」(いい笑顔)

人狼戦線3にて人狼十騎士はローラを残して全滅したが助からなかったのか?
特に手落ちが無くても死ぬときは死ぬ、とくに時限トップで死ぬようなキャラは元から確定済み。
要は仕様ということだろう、ちなみに上様のお気に入りのキャラから死んでいく傾向がある。

稼働期間は年末までなのか、今後のイベントはどうなるのか?
まずは「来るべき未来のために」の選択によって決まった未来を手短に描く。
次に妖狐と悪路王に関するシナリオ、12月から来年および5~10年後に関わるシナリオを。
成人式、卒業式についてはイベントで5~10年後についても纏めてやりたい。
いま小学生や中学生のキャラについても描写できるように。
もしも選択によって銀誓館が武力制圧した的なことになったら世界中で人々が旗を振りながら、
「銀誓館の皆さんおめでとうございます!」と歓声を上げる大セレモニーになったり。
なにそれこわい。

デスティニーサーガでソウルアカウントを凍結されてた人は無事に目を覚ました。
サーバーを破壊時点で全てのソウルアカウントは解放されたそうな。
ミゲルさんは社会復帰を果たしたけど懲りずにネトゲを遊び続けているらしい……。

伯爵はどうやって海を凍らせて渡ってきたのか?
氷を扱う妖獣を使い潰しまくってきた……リプレイに記載されてるそうな。

残された獲得できていないジョブは?
朱雀拳士、玄武拳士、デッドエンドデッドの三種類で、朱雀と玄武もTRPG版はサポートされる。
没でマケドニア騎兵とか(マケドニアファランクスで突撃するらしい)あったらしい。
うえさまのはっそうりょくははかりしれない。

おしゃべりカラスが破壊されていたらティンカーベルの何処に……?
「くちばし」になりました(会場大爆笑)。
ひお絵師が修学旅行で入手したメガリスを全部装備した姿を描くといってたらしい。
いや無理だろ……無理だよな……?

聖杯戦争にて王子団十郎を助けられなかった場合は?
巡礼士ともども死にました……そういえば団十郎に自決用ナイフ渡した人いたよね?
そんなことをしながらも、その人が重傷を負いながら必死に助けにきた時は感動したそうな。

妖精郷のオルゴールの効果と代償は?
効果は妖精郷を作り出す、代償は妖精郷から出られなくなる。
ラプンツェルさんは非常にものぐさなので代償を苦に感じていない。

金毛九尾や七星将は不老不死なのか?
そもそも金毛九尾は無限の生命を根元的に持ってる種族。
妖狐は九尾が繁栄するために自身を種に品種改良して人の形に近づけた種族。
その過程で妖狐は寿命も持つことになった。
七星将は九尾に近い存在なので不老あるいは非常に長命となっている。

神将は不老不死なのか?子供は作れるのか?
不老不死で子供は作れるが、子供は定命の存在となる。
女性神将は妊娠中に倒されると登録時の状態に戻るので妊娠は無かったことに。

儀式を用いずに原初の吸血鬼になる方法とはなんだったのか?
逆賊の十字架でバリバリ改造すればなれたかも……まともな姿にはなれそうにないが。

真のシルバーレインとは何だったのか?
世界結界の防衛システムの一種。

悪路王のような異形でもないのに意志を保つゴーストは何なのか?
突然変異のような存在で稀に発生するらしい。

揺り篭の君は異形だったのか?
ゴーストだが、リリスの根元にして王たる存在。

異形と和解するルートはあったのか?
1000年くらいの休戦ならあったかもしれない。

太陽のエアライダーとマヨイガの関係は?
恐らくはクマソタケルに関係する由来があるのではないかと。

知られざる殺人鬼とは何だったのか?
あまりの凶悪ぶりに現状の法においては適切な罪状で裁くことができないので、
取り敢えず収監されたが世界結界によって忘却されてしまった普通の人間。
全員がトビアス配下というわけではない、息吹山刑務所にもいたそうな。
ちなみに666人衆には入れない程度の能力しかない。

カリストやルルモードにもトビアスのように倒せる手段があったのか?
そもそも考えてなかった

関ヶ原の戦いで負けていたらどうなっていたのか?
妖狐は封神台を手に入れたら条約を反故にしてさよならバイバイ

相愛満月・絢爛で繋いだ糸の強度は?次の宇宙に行った相手とも繋がったままなのか?
君は愛の強さを強度で測るのか!強度は文字通りマックス!次元くらい越える!
生死だって越えるし!ただ一度切れたら繋ぎ直すのは面倒そう。

土蜘蛛と人間で繁殖は可能なのか?
繁殖は可能、ごく普通に妊娠して生まれる、子供は人間か土蜘蛛のどちらか。
土蜘蛛の女王はパワパワゾロゾロと子供を生むらしい……。

金毛九尾や伯爵は見えざる狂気に掛かっているのか?
九尾や七星将はかかってないが、伯爵はバッチリ……ていうか掛かってなくても同じです。
あの人は世界結界があろうがなかろうがあんな性格なのだそうです。

クルースニクのアビが非常に重かったのは参入時期が予定よりも早かったから?
その通りだが、人狼戦線の前後辺りで参入する予定だったのでそれほどズレたわけではない。

カースブレイドの参入チャンスはゴーストタウンのイベント以外に無かったのか?
神将依頼にて仲間フラグは折れていたが、最後のチャンスとして用意したのが件のイベント。
誰かが押し入ったら「○○がGTに入ったため仲間にならなかった」と表示していたらしい。
「君たち潜る回数をこなすだけじゃなく待つことまで出来るのか……!」と上様は驚愕したらしい。
絶対無理だと思っていたのに……聞き分けいいね君たち。

なぜ銀誓館学園は鎌倉にあると設定されたのか?
地形の防御力が高い、適度に狭くて有名、歴史がある、お洒落なスポットもある
言語が標準語、オロチを祀った洞窟もあって龍脈の設定を生かす点においても申し分ない

狸変身できるジョブは無かったのか?
考えたことも無いけど需要あるの?(多数の挙手)……検討してみましょうか。
ルーツとかESPとか銀雨TRPGで追加される残りのジョブの武器覚醒で採用されるかも?

1月15日の襲撃箇所はどのようにして決めたのか?
銀誓館が守っていない場所、関心のない場所など……ダーツの旅で決めたトコもある。

シルバーレインの仮タイトルはあったのか?
開始39日前まで違う名前だった……その名も「学園黙示録」である。
プールに使用されているロゴはその名残らしい。
ゲームが始動する同月に連載が始まった漫画とタイトルが被って慌てて変更した。

理事長のスリーサイズは?
アーマリアに殺されるので勘弁してください。

ナイトメアキングと空白氏が似ている件について。
「私の正体を見抜くとは只者ではないな!」(おもむろに立ち上がる空白MS)

SDイラストでTRPGのロールカード風イラストを頼んでも良いか?
デザイン的にフェイクが入っていればSNEとしては問題ないけどデザイナーさん次第。

黄金の壁を創造したら来訪者の子供は来訪者のままか人間になるのか?
来訪者だが詠唱調律列車に乗ることになったと思われる。
あとは世代を重ねるごとに徐々に人間に近づいていくのではないかと。

リアルタイムイベントの冒険イベントとはなんだったのか?
全体シナリオやイベシナで表現できるものばかりで何となくお流れに……
その代わりといっては何ですがエンブレでバリバリやってます

黙示録のスケジュールは?
いつ終わるかはちゃんと事前にアナウンスします。

理事長とデートしたいのですが申し込みはどうすれば?
いつでも受けて立とう!(SNEの友野氏)だけど全員は無理だよ!
権利を巡るイベントシナリオで勝ち残った1人だけデートできるとかならいけるかな。
勝ち残っても謎の突風にイベリア海までブッ飛ばされるかもしれないけど。
(勝ち残ったのがストームブリンガーなら?)お前の力は誰が渡したと思っているんだ!(笑)
(恋愛感情ではなく生徒として理事長に会いたい場合でも吹っ飛ばされるの?)
そういう主旨だと理事長のことだから講堂で生徒を集めて講義するような展開になるけど?
つまりイベントシナリオ…(会場から大拍手)…分かったよ!やってやるよ!!

それなら盾哉君とデート出来ませんか?
肉体無いですし精神とか魂的なものは理事長の中にあると思うので……。
盾哉も出てくる気は無いだろうし理事長も出さないだろう。

これまでの展開や裏設定を纏めた資料集とか出せませんか?
ちょっと難しいと思います。

社長にとって最も感慨深かったイベントは?
もちろんラストバトル「ちゃんと終わるとは……」

現状は想定していた結末の中で何番目くらいに良い結末だった?
こんな結末は考えてもいなかった。
AとBのどちらかを選択させようとしても君達は両方とも勝ち取ってしまう。
そんな選択をするなんて思ってなかったし、普通なら成功するようなことでもない。
けれどそれをやり遂げてしまった……文句なしに最良だよ!
ムカつくなぁ!おめでとうございます!!(笑)

トミーウォーカーが想定していたエンディングは?
生命根絶か神秘根絶か黄金の壁の創造

ここまで想定を覆されて想像もしなかったような結末を迎えたわけですが……
ねぇいまどんな気持ち?どんな気持ち?廉貞さん語でお願いします。
「我、艱難辛苦あれども未だ壁越えうるにあたらず!無念!」
うろたえながらも数秒で回答する上様は流石であった。

銀雨が終わったいまの気持ちを動きで表現してください。
(グネグネ試行錯誤した後)「無理です!」
気持ちとしては「終わってしまうのが惜しい」と感じている模様。

狂鬼戦線の舞台である「もみじヶ丘」の元ネタは?
群馬県の太田市を通りかかった際に突如として巨大なジャスコが出現。
周辺は殺風景なのにジャスコだけが一大文明のように栄えていて印象に残った。
もみじヶ丘はその太田市がモチーフです。

ヒグマとツキノワグマはどっちが強いのか、そして上様のパンツは何色なのか?
ヒグマの凶暴さはグリズリー並、ツキノワグマは割りと大人しい。
オートバックスを襲撃するヒグマと30分の間を空けてニアミスした経験があるそうな。
パンツの色はグレーです。

縦断オフの会場に諏訪湖や関ケ原が無かったのは何故なのか?
交通の便が非常に悪い場所なので。


メモしてあったのはこれで全てだな、以上!
先週から妙に迷惑コメントが増えてきて鬱陶しいというか業者は私に恨みでもあるのか。

仕事の具合がグダグダで欝過ぎるのでオフの質問まとめは明日か明後日まで投げ。
一人で黙々と巨大な倉庫に眠る在庫をチェックするような孤独極まりない仕事に転向したい。

銀雨では「来るべき未来のために」の投票結果が公表されたな。
それにしても、今更ながら本当にとんでもない状況になったものである。
むげふぁんの壮大な後日談から、銀雨も同じような感じになるのかもとは思っていたが。
最強最大の能力者組織として実質的な世界制圧……あははははは。

世界結界が壊れなければ最高のエンディングを迎えられたのかもしれないけど、
最大の後顧の憂いだった異形を討つ展開を考えると現実的じゃないしな。
妖狐や悪路王とも穏便に共存しうる可能性をも提示されている現状は文句無しにベストか。
努力次第でゴースト被害は激減させられるし、いつか対話も可能になるかも。
残された課題にはいずれも希望の芽が示されている。
これからの未来に向けたシナリオでそれらが果実を結ぶことを祈りたい。

サイハで既存アカウントでも「シナリオで救出したキャラ」の登録が可能になっていた。
おおう、こいつは忙しくなってきたな……取り敢えず来月から頑張ろう。

円卓の生徒が予想以上に楽しすぎて大満足。
ウィザードリィライクな3DダンジョンRPGなんだけどギミックの配置がニクイねぇ。
戦闘はちょっと辛めで個人的には実に程よいバランス。
マスターモードで二周目を遊ぶのが楽しみだな。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]