虚呂路
虚呂路
やたらと自己分析に耽っていた頃。
今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飲み会明けにそのまま仮眠を取ろうと座椅子に体を預けたら7時間も寝てしまった。
今回は以前の鬱憤を晴らすかの如く喰いまくったからそれなりに満足。
帰宅直後に先輩から二次会やってるんだが戻ってこない?的な電話が来た時は焦ったが。
憩いの我が家でテンションを通常運転に戻したばかりの状態で復帰はキツイ。
ファミ通とVジャンプを買ってきた。
ガンクゥモンの必殺技のインパクトに打ちのめされた……。
「地神!神鳴!神馳!親父!」って、親父ギャグかよ! 本当にオッサンじゃないか!!
色々なところで言われてるけどガンクゥモンはバンチョーの方が良かったな。
バンチョーはまだ4枠も残ってるのにねぇ……。
ナナドラはやはり続編である「セブンスドラゴン2020-Ⅱ」の速報であった。
先日張ったリンク先も公式サイトとして運営を開始した模様。
西暦2021年の東京に新たなドラゴンが来襲、再び首都はフロワロが咲き乱れる異界と化した。
赤き竜の花たるフロワロは何故か黒く染まりつつある。
全てのフロワロが黒く染まったとき、人類の世界に終焉が訪れるとかなんとか。
パーティメンバーは前作と同様に三人。
新クラスのアイドルは無印プリンセスの鞭系以外のスキル全般を引き継いでいる感じか?
同様にプリンセス系であるハッカーと聖声系スキル(味方の補助)が被りそう。
オーダー系スキルと邪声系スキルが持ち味となるか?
キャラクターの外見バリエーションにもアイドルを意識したものが追加されている。
前作のバリエーションはリライトされたものが使用されているようだ。
キービジュアルおよび戦闘画面のスクリーンショットでルシェ族の存在を確認。
外見選択のスクリーンショットで「SECRET!」とされているシルエットもルシェ族だろう。
物語の進行によって彼らを使用出来るようになると思われる。
三輪先生の描いたイクラクンもといミカン(ルシェ族女性)……可愛いすぎるにも程があるわ!!
物語の鍵を握ると思われる人物として、ボロ布を纏った赤っぽい髪の女性が紹介されている。
これは……まさか……いやでも瞳の色が緑……どうなんだコレ?
来年春に発売予定とのことらしいので、ひとまずは続報を待つとしようか。
デジアドPSPで究極体云々言われてたのはAmazon等の商品の紹介文が原因だったのか。
「絆を強めた仲間のパートナーデジモンはまだ見ぬ進化を目覚めさせることができる」
うーん、再現である以上は原作に則って進化していくと思うんだが。
それとは別に絆ランクによって解放される進化があると考えることも出来るっつーわけだな。
別の成熟期や完全体に進化よりは究極体に進化の方が可能性はありそうか。
それならそれで良いんだが、妙な進化先をチョイスしないか不安なところだな。
ピヨモン究極体はホウオウモンが定説だが、変な気を利かせてヴァロドゥルモンに進化とか。
テントモンがヘラクルカブテリモンじゃなくてタイラントカブテリモンになったりとか。
ゴマモンがプレシオモンでもマリンエンジェモンでもなくヴァイクモンに進化しちゃったりとか。
テイルモンの究極体をホーリードラモンじゃなくてオファニモンに変えちゃったりとか。
…………いやまあ、いくらなんでも無いとは思うけど…………。
そういや、PVで53話の名台詞が流れたが、タケルの声にそれほどの違和感は無かったな。
14年近くも経ったからオリジナルキャストの演技にも不安はあったが。
太一の叫びが弱いような、空の抑揚が過剰すぎるような、光子郎の声が少し高すぎるような、
パタモンがやけに苦しそうだとか、光の台詞がゆっくりすぎるような気がするとか。
実際、色々と違って感じるところはあるけど、まあプレイしていればそのうち慣れるだろう。
ちょっとアニメの方、しっかりと見直してくるかな。
こっちの認識が風化しているだけで、当時からああいう感じだったかもしれないし。
違ったら違ったで仕方ないで流せるレベルだし。
こんな昔のアニメのゲームにオリジナルキャストの殆どを起用できたこと自体が奇跡。
あんまり文句言ってたら罰が当たっちまうわい。
今回は以前の鬱憤を晴らすかの如く喰いまくったからそれなりに満足。
帰宅直後に先輩から二次会やってるんだが戻ってこない?的な電話が来た時は焦ったが。
憩いの我が家でテンションを通常運転に戻したばかりの状態で復帰はキツイ。
ファミ通とVジャンプを買ってきた。
ガンクゥモンの必殺技のインパクトに打ちのめされた……。
「地神!神鳴!神馳!親父!」って、親父ギャグかよ! 本当にオッサンじゃないか!!
色々なところで言われてるけどガンクゥモンはバンチョーの方が良かったな。
バンチョーはまだ4枠も残ってるのにねぇ……。
ナナドラはやはり続編である「セブンスドラゴン2020-Ⅱ」の速報であった。
先日張ったリンク先も公式サイトとして運営を開始した模様。
西暦2021年の東京に新たなドラゴンが来襲、再び首都はフロワロが咲き乱れる異界と化した。
赤き竜の花たるフロワロは何故か黒く染まりつつある。
全てのフロワロが黒く染まったとき、人類の世界に終焉が訪れるとかなんとか。
パーティメンバーは前作と同様に三人。
新クラスのアイドルは無印プリンセスの鞭系以外のスキル全般を引き継いでいる感じか?
同様にプリンセス系であるハッカーと聖声系スキル(味方の補助)が被りそう。
オーダー系スキルと邪声系スキルが持ち味となるか?
キャラクターの外見バリエーションにもアイドルを意識したものが追加されている。
前作のバリエーションはリライトされたものが使用されているようだ。
キービジュアルおよび戦闘画面のスクリーンショットでルシェ族の存在を確認。
外見選択のスクリーンショットで「SECRET!」とされているシルエットもルシェ族だろう。
物語の進行によって彼らを使用出来るようになると思われる。
三輪先生の描いたイクラクンもといミカン(ルシェ族女性)……可愛いすぎるにも程があるわ!!
物語の鍵を握ると思われる人物として、ボロ布を纏った赤っぽい髪の女性が紹介されている。
これは……まさか……いやでも瞳の色が緑……どうなんだコレ?
来年春に発売予定とのことらしいので、ひとまずは続報を待つとしようか。
デジアドPSPで究極体云々言われてたのはAmazon等の商品の紹介文が原因だったのか。
「絆を強めた仲間のパートナーデジモンはまだ見ぬ進化を目覚めさせることができる」
うーん、再現である以上は原作に則って進化していくと思うんだが。
それとは別に絆ランクによって解放される進化があると考えることも出来るっつーわけだな。
別の成熟期や完全体に進化よりは究極体に進化の方が可能性はありそうか。
それならそれで良いんだが、妙な進化先をチョイスしないか不安なところだな。
ピヨモン究極体はホウオウモンが定説だが、変な気を利かせてヴァロドゥルモンに進化とか。
テントモンがヘラクルカブテリモンじゃなくてタイラントカブテリモンになったりとか。
ゴマモンがプレシオモンでもマリンエンジェモンでもなくヴァイクモンに進化しちゃったりとか。
テイルモンの究極体をホーリードラモンじゃなくてオファニモンに変えちゃったりとか。
…………いやまあ、いくらなんでも無いとは思うけど…………。
そういや、PVで53話の名台詞が流れたが、タケルの声にそれほどの違和感は無かったな。
14年近くも経ったからオリジナルキャストの演技にも不安はあったが。
太一の叫びが弱いような、空の抑揚が過剰すぎるような、光子郎の声が少し高すぎるような、
パタモンがやけに苦しそうだとか、光の台詞がゆっくりすぎるような気がするとか。
実際、色々と違って感じるところはあるけど、まあプレイしていればそのうち慣れるだろう。
ちょっとアニメの方、しっかりと見直してくるかな。
こっちの認識が風化しているだけで、当時からああいう感じだったかもしれないし。
違ったら違ったで仕方ないで流せるレベルだし。
こんな昔のアニメのゲームにオリジナルキャストの殆どを起用できたこと自体が奇跡。
あんまり文句言ってたら罰が当たっちまうわい。
PR
果て無き冒険のしるべ << | HOME | >> 虚構をうつつに |
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター