虚呂路
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだかんだで臨床実習の折り返し地点が近付いてきた。
実習自体はそれなりに楽しいが、卒業研究には未だに未着手のままである。
その土台となる実習発表もあることだし、色々と練らないと修羅場を見ることになるか。
そういや、最近は読んだ本について触れていないことに気付く。
不勉強の自業自得から余裕をすり減らしているとはいえ、読んでいないわけではない。
今年に入ってから読んだライトノベルで面白かったものは、
電撃文庫の「シンフォニア・グリーン」と「最後の夏に見上げた空は」くらいか。
ちなみに両者ともに少しばかり昔の作品である。
どうやら私は本格的に最近のライトノベルに付いていけなくなっているようだ。
「シンフォニア・グリーン」は個性的でよく練られた世界観が魅力的な作品である。
文章は全体的に淡白だが、決して表現力に欠けているわけではない。
静かな描写が世界の姿と人物の心情を引き立たせている。
近年の作品に多いキャラクターの強烈な個性に頼る姿勢が見られないのもいい。
表面上の派手さではなく、純粋に物語として興味を引いていく。
どこかライトノベルらしくない趣きを持つ作品なので人を選ぶ面はあるかもしれない。
案の定というべきか、既刊二冊で沈黙したのは悲しい限りである。
「最後の夏に見上げた空は」はいわゆる『切ない恋』を描いた物語である。
理不尽な命のタイムリミットによって悲恋と運命付けられた恋心。
誤解とすれ違いを繰り返しながらも不器用に想いを重ねていく一年間の物語。
なによりも人物の心情が非常に丁寧に描かれていることを評価したい。
複雑な事情を抱えた彼らの迷いと葛藤が心を強く締め付ける。
これを書いた作者の年齢を考えると、なんかもう感服の念しか生まれない。
少女漫画的な作品ではあるが、男性諸氏にも読んで貰いたい。
せっかくなので漫画も一冊ほど紹介しよう。
「鞄図書館」はあらゆる書物を収めた不思議な喋る鞄と不老の司書の物語である。
「金魚屋古書店」で有名な書物をこよなく愛する作者らしい一冊。
世界各地で一年間の書物の貸し出しを受け付ける司書と鞄の旅路を描く短編集。
とにかく本好きなら是非とも読んで欲しい作品である。
豊富な知識に裏打ちされた書物にまつわる数々の掌編はどれも素晴らしい完成度。
その深みと奥行きは私程度の表現力を以ってしては筆舌に尽くし難い。
無論、テーマとなる作品を知らずとも間違いなく楽しめるはずだ。
これを読んで気になった作品に手を伸ばしてみるのも一興というものだろう。
えー、先週から臨床実習に突入して忙しい日々を送っております。
これから二ヶ月ほどの実習期間中は音信不通に陥る公算が高いかと思われます。
当面は記事の更新も難しいので、基本的に休止状態と思って頂ければ。
先々週の金曜日、
今野隼史さんの個展に足を運んできました。
うっかりと駅前の会場をスルーして迷子になりかけましたが、
方向音痴&注意力散漫の罹患者にとってはお約束の展開に過ぎません。
そんなこんなで予定時刻を大きく跨いで会場に到着。
今回、原画というものを初めて鑑賞させて頂いたわけですが。
素人目にも印刷物やデジタル画像に対する迫力や鮮やかさの違いが分かります。
精緻な筆使いを直接に感じて、絵師さんって本当に凄いよなぁ……と、
改めて感嘆と感服の念を抱きつつ、じっくりとイラストを堪能させて頂きました。
「七人の武器屋」シリーズの原画が多く展示されており、
その中でも特に好きな第四巻の円陣の一枚には格別の感動を覚えたり。
「雲のない雨空の下で」の夜明けの空の色に魅了されたり。
ファイリングされた膨大な作品集も置かれていて、
見たことのない初期の作品を拝見し、画風の変遷に驚いたりなんかして。
三時間ほど見て回って、翌週からの実習に向けてエネルギーを貰ってきました。
さて、明日からも頑張らなきゃな。
これからも、今野隼史さんの一層のご活躍を願っております。
2人の子どもが7つの不思議な夜の世界を冒険するストーリーである。
冒険といってもいわゆる児童文学の向きであって、ライトノベル的なものではない。
そもそも新聞の連載小説だから勘違いする人はいないと思うが。
子どもの目線から、ゆっくりと588日に渡って綴られたささやかな物語。
さよと灰田くんは、奇妙な夜の住人たちとの関わりの中で少しずつ成長していった。
大人に教わるだけの子どもではなく、自分たちで知恵を絞って答えを探すようになった。
子どもたちは、ただ守られて甘えるような存在ではなかった。
ちゃんと自分たちで物事を考える力を持っていて、疑問や悩みも持っている。
ただ、それに答えを出す必要や、自力で考える必要がなかっただけなのかもしれない。
夜の世界の冒険は、2人に自立して考える機会を与えることになった。
夜の冒険を重ねることで得た精神的な成長は、現実世界にフィードバックされた。
夜の世界の冒険は完全な成功とはいかなかったが、
そもそもの前提として、完全な成功などというものは存在しなかったように思う。
あらゆることにおいて完全に正しい答えなど存在しないのだから。
彼らなりに試行錯誤して答えを見出そうとした過程こそが重要であり、
その真摯に考える姿勢に純真な心が寄り添っていたからこそ、
消えた夜の世界に代わる暁の狭間の世界の誕生に繋がったといえるのだろうか。
正直、この物語に込められた意味や思想などを読み取れた自信はない。
夜の住人たちの意義深い台詞や、子どもたちの言動の端々から、
断片的に物語の意図を拾うことはできるが、冒険の終幕が示唆するところについては、
思いをめぐらしても曖昧で雲を掴むように考えがまとまらない。
女性作家の物語を詠んだときには、こういうままならない感慨を覚えることが多い。
それは私が男性だからなのだろうか?
それとも、私が若すぎるからなのだろうか?
物語の形式はオーソドックスな古典的作品に通ずるものがあるように思う。
子どもだけの状況下で、試行錯誤と失敗を積み重ねながら成長を遂げていく物語。
そのうち、自分が大人になったと実感した時。
現在とは異なる視点で、このような物語を読み返してみたいとなんとなく思う。
答えと同様に、物語から読み取れるものも唯一無二ではない。
本日からは「空中ブランコ」などで知られる直木賞作家。
奥田英朗氏による群像小説「沈黙の町で」の連載が開始された。
社会問題を内包するハードな内容となりそうだ。毎日楽しみにするとしよう。
アーダイトからレオルドが同時に3個も出たのだが、よりによって無属性と土属性のみ。
それは土属性固定であるジャガーノートを究極強化した矢先の悲劇であった。
性能が悪くてもジャガーノートのデザインが大好きなんだよ……!
なのにどうして土属性ばっかり落としやがってくれたんですかアーダイトさんッ!?
とはいえ、レオルドのデザインは好みでなかったため入手だけで満足しておく。
それ以降の1週間はジェラド系やフェリル系以外の虹箱が出ない不作が続いた上に、
連休中はマキシマムアタックに参戦しようとも考えていたところを、
件の情報流出の問題でイベントが延期となり、モチベーションが下がったので、
廉価版が発売されたガンダムアサルトサヴァイブにしばらく浮気中である。
うーん、購入した無線LANアダプタが完全に無駄になってしまったな……。
サヴァイヴは歴戦のガンダムゲーマーからシステム面で微妙な評価を受けたらしいが、
私が上げられる不満点は以下の通りである。
・顔イラストのカットインがHP表示などを隠してしまう
・機体とパーツの価格設定において極端に高すぎるものが多い
・シークレット要素は苦労して開放条件を満たした上で「買わなければならない」
とかく資金が不足しがちで作業ゲーと化してしまう部分がある。
私はファンタシースターなんぞやってるから作業ゲーにはそれなりの耐性を持っているが、
キャラゲーであるコレは耐性のないライトゲーマーが手に取る機会が多いだろう。
ただ異様なまでにマイナー機体が充実して収録されているタイトルであるため、
コアなガンダムファン向けを意識してヘビーユーザー仕様にしているのかもしれないが。
MSイグルー登場の悲しき試作兵器まで収録されていたのは感動した。
なお、続編に当たると思われるタイトルは3DSにて発売されている模様である。
レオルドとブレスパを掘っている内に150Lvに到達してしまった。
同盟軍本部奪還(アーダイト)&電脳の化身(ボス箱)で本当に出るんだよな……?
いつになったら出るんだ……。
そろそろイッガ&ロケットパンチから脱却したい……。
ナックルがメイン武器だったのに、サブだったアックスがメイン武器になりつつある。
こっちはダウラス&スヴァトマが出たからなぁ……。
性能調整で多段ヒットするようになって一気に強武器になったし。
気分転換に他のミッションに行くと虹武器が出る不思議。
ライトニングスパーダやら、インフィニットコランダムやら、ゲッカビジンやら……。
2本目のスヴァトマ&ヨノハテ印とか……。
いらないとは言わないが、頼むから☆13以上のナックルをくれ……。
ソードに浮気しちゃうぞ。
シルバーレインで依頼に参加。
前回の依頼ではフルボッコにされたので、今回はカッコよく決まりそうなものをチョイス。
ノリと勢いでプレイングを書いたら何故かギャグ調になってしまったが、
リプレイではギャグに傾きつつもアクションはカッコよく描写されてたので満足。
そういや、ウェブコミックのゲッキンでシルバーレインがコミカライズされている。
かなーり独特な絵柄なんだが、新しい客層の開拓に繋がるのか。
ゲームの方は新章に突入したことだし、新規で参加するにはいいタイミングだ。
エンドブレイカーに流れつつあるプレイヤーの穴が埋まればいいな。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp