虚呂路
虚呂路
やたらと自己分析に耽っていた頃。
今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あと三日間かぁ……。
うむ、一向に自信が持てない。
他人はおろか自分も信じられない。
ある意味でフェアだな。
他人を信じられないからなのか。
自分を信じられないからなのか。
信頼の根を齧る大蛇はどちらの不信を司るのだろう?
駄目だ、落ち着け。
この期に及んで迷走の扉を叩くな。
過去を信頼できないのなら、信頼するに足る未来を創れ。
箱庭の鳥籠から巣立つには良い頃合いだ。
鳥籠の扉は既に自力で破っている。
あとは翼を広げて駆けるのみ。
行き先なんて飛び始めてから決めれば良い。
ただ、飛び立つことだけを考えろ。
うむ、一向に自信が持てない。
他人はおろか自分も信じられない。
ある意味でフェアだな。
他人を信じられないからなのか。
自分を信じられないからなのか。
信頼の根を齧る大蛇はどちらの不信を司るのだろう?
駄目だ、落ち着け。
この期に及んで迷走の扉を叩くな。
過去を信頼できないのなら、信頼するに足る未来を創れ。
箱庭の鳥籠から巣立つには良い頃合いだ。
鳥籠の扉は既に自力で破っている。
あとは翼を広げて駆けるのみ。
行き先なんて飛び始めてから決めれば良い。
ただ、飛び立つことだけを考えろ。
PR
ブラックウォーグレイモンX抗体……!
リ・デジタイズにX抗体デジモンが出るとは驚かされる。
多少の期待はしていたが、Xは黒歴史として語られることが多い。
まず有り得ないだろうと考えていた。
私としては好きなシリーズなので嬉しく思う。
メタルガルルモンXが出たら最高だ!
これは期待してしまうぞー。
D-ARTSでもフィギュア化してくれないかなぁ。
ところで、世界解説の文章が小難しい印象を受ける。
今作は現役世代(小学生)を購買層と見ていないのかもしれないな。
それとも昨今の小学生はあれくらい余裕なのか?
ラノベを読む奴もいるくらいだものな。
だが、旧世代(我々)を主な対象と考えている証左も多い。
有名絵師の起用も年齢層を高めに設定しているのなら納得できる。
なにより原点回帰がコンセプトなのであるし。
X抗体が出てきたのも頷ける気がする。
アレは現役世代は流石に知らない領域だろうから。
リ・デジタイズにX抗体デジモンが出るとは驚かされる。
多少の期待はしていたが、Xは黒歴史として語られることが多い。
まず有り得ないだろうと考えていた。
私としては好きなシリーズなので嬉しく思う。
メタルガルルモンXが出たら最高だ!
これは期待してしまうぞー。
D-ARTSでもフィギュア化してくれないかなぁ。
ところで、世界解説の文章が小難しい印象を受ける。
今作は現役世代(小学生)を購買層と見ていないのかもしれないな。
それとも昨今の小学生はあれくらい余裕なのか?
ラノベを読む奴もいるくらいだものな。
だが、旧世代(我々)を主な対象と考えている証左も多い。
有名絵師の起用も年齢層を高めに設定しているのなら納得できる。
なにより原点回帰がコンセプトなのであるし。
X抗体が出てきたのも頷ける気がする。
アレは現役世代は流石に知らない領域だろうから。
国試まで三週間を切ったが、点数が安定しない。
やはり治療と物理が鬼門のようだ。
あんまり自習してない分野だから当然なんだけれども。
なんか、覚えるべき重要点が掴めない。
これを掴めれば余裕が出るとも言える。
強引にでも詰め込むしかない。
そういうのって凄まじく苦手なんだけど。
ただ暗記するってのが最も難しい。
論理も脈絡もない断線した概念の積み木。
崩れやすいのは不器用ゆえか。
碧の軌跡が値崩れして久しいけれど、
対照的に零の軌跡は価格が高騰しているようだ。
某所で碧の軌跡の完全限定版が\4000。
一方で零の軌跡ドラマCD付きが\9000。
……流石に無茶な価格設定に思えるが。
零の限定版にはプレミアでも付いてるのだろうか?
デジモンワールド最新作――。
リ・デジタイズ
ようやくサイトが更新されて世界観が明らかとなった。
なんとファイル島が舞台らしい。
もちろん地形は初代と異なっているようだが。
「選ばれし子ども」という言葉も出てきて非常に思わせぶりである。
他作品との繋がりはあるのだろうか。
今作には主人公以外のテイマーも登場するが、
彼らのデジモンの扱いが気になった。
主人公と同じくリアルタイムで成長していくのか。
シナリオ進行に沿って変化するのか。
ていうか、シナリオあるのか?
初代はシナリオ的なモノはあまり無かったが……。
はじまりの街に仲間を集めるという原則はあったけれど、
島内の冒険はかなり自由だったよな。
必ずこなす必要があるイベントは少なかったような気がする。
半数を集めたらラスボスと戦えるし。
同じ様な感じだとしたら……。
ポケモンのライバルよろしく要所要所で現れるのが妥当な線か?
普段は会えないから進化段階も言い訳できる。
おぉ、正解っぽい気がするぞ。
なんにせよ、早く発売日が決まらないかなぁ。
やはり治療と物理が鬼門のようだ。
あんまり自習してない分野だから当然なんだけれども。
なんか、覚えるべき重要点が掴めない。
これを掴めれば余裕が出るとも言える。
強引にでも詰め込むしかない。
そういうのって凄まじく苦手なんだけど。
ただ暗記するってのが最も難しい。
論理も脈絡もない断線した概念の積み木。
崩れやすいのは不器用ゆえか。
碧の軌跡が値崩れして久しいけれど、
対照的に零の軌跡は価格が高騰しているようだ。
某所で碧の軌跡の完全限定版が\4000。
一方で零の軌跡ドラマCD付きが\9000。
……流石に無茶な価格設定に思えるが。
零の限定版にはプレミアでも付いてるのだろうか?
デジモンワールド最新作――。
リ・デジタイズ
ようやくサイトが更新されて世界観が明らかとなった。
なんとファイル島が舞台らしい。
もちろん地形は初代と異なっているようだが。
「選ばれし子ども」という言葉も出てきて非常に思わせぶりである。
他作品との繋がりはあるのだろうか。
今作には主人公以外のテイマーも登場するが、
彼らのデジモンの扱いが気になった。
主人公と同じくリアルタイムで成長していくのか。
シナリオ進行に沿って変化するのか。
ていうか、シナリオあるのか?
初代はシナリオ的なモノはあまり無かったが……。
はじまりの街に仲間を集めるという原則はあったけれど、
島内の冒険はかなり自由だったよな。
必ずこなす必要があるイベントは少なかったような気がする。
半数を集めたらラスボスと戦えるし。
同じ様な感じだとしたら……。
ポケモンのライバルよろしく要所要所で現れるのが妥当な線か?
普段は会えないから進化段階も言い訳できる。
おぉ、正解っぽい気がするぞ。
なんにせよ、早く発売日が決まらないかなぁ。
デジモンワールド最新作はどうなっているのかなぁ。
あの初代タイトルのシステムに回帰したとなれば期待は高まるばかりだが。
初代が現在も高く評価されている名作であるだけに。
初代は元祖のキーチェーンゲームを意識した育成システムが採用されており、
地味ながらもデジモンを生き生きと感じられる仕様は秀逸であった。
リアルタイムで要求される食事やトイレの世話。
知力が低ければ戦闘で思い通りに戦わせることすらもままならない。
進化には能力値だけでなく育成上のミス、体重、諸率など様々な要素が関わる。
計画的なトレーニング、体重の管理、時には誉めて時には叱る。
育て方を工夫しなければ何回も同じデジモンになってしまうこともある。
……うん、ケンタルモン地獄はキツかった……orz。
それはともかく、この頃はポケモンなどとは明確に異なるシステムで、
デジモンが生きている感覚を強く感じられたのだ。
だが、二作目以降はシステムを変更したことで不評を買ってしまい、
以降のタイトルが出る度に「システムを戻せ」と言われ続けてきた経緯がある。
そして何故か四作目にしてアクションRPGに変貌を遂げた。
(個人的に四作目は意外と楽しかったけど)
この迷走を最後にワールドを冠するシリーズは沈黙していたのだが……。
デジモン自体が迷走している時にまさかの復活宣言である。
私も小学生の時分にはひたすら初代に没頭したわけで、
あのような仕様で復活してくれるのなら諸手を挙げての大歓迎だ。
しかし、クロスウォーズから入った子どもには受け入れられるだろうか。
「かつての子どもたち」しかクロスウォーズを見てないってこともないだろう。
いまの世代は成長段階について知らないんじゃないか?
あと気になるのは主人公と育成できるデジモンの種類についてだろうか。
どういう風の吹き回しなのか、今回は有名なイラストレーターを起用している。
このことから人間キャラに力を入れていると推測されるのだが、
キャラクター性の演出を意識する余り、主人公が独立したキャラとならないか不安である。
例えば主人公がペラペラと喋ったりするのは勘弁して欲しい。
このゲームの主人公はプレイヤーの分身的な存在であって欲しいと思うから。
育成できるデジモンの想定としてはメジャー級のみになることが懸念される。
公式サイトをみると通常のグレイモン系列、ジオグレイモン系列が揃い踏みしている上に、
ブラックウォーグレイモンの姿まであってグレイモン祭り状態である。
ここまでやるのならビクトリーグレイモンを切り捨てたりしないだろうな……?
……いやいや、そうじゃなくて。
グレイモン系のような看板役者も良いが、それだけでは面白くない。
デジモンストーリーのようにマイナーなデジモンも収録して欲しいものである。
少なくとも初代で育てられた面子くらいは揃えてもらいたい。
原点回帰を掲げているからには、ね。
あの初代タイトルのシステムに回帰したとなれば期待は高まるばかりだが。
初代が現在も高く評価されている名作であるだけに。
初代は元祖のキーチェーンゲームを意識した育成システムが採用されており、
地味ながらもデジモンを生き生きと感じられる仕様は秀逸であった。
リアルタイムで要求される食事やトイレの世話。
知力が低ければ戦闘で思い通りに戦わせることすらもままならない。
進化には能力値だけでなく育成上のミス、体重、諸率など様々な要素が関わる。
計画的なトレーニング、体重の管理、時には誉めて時には叱る。
育て方を工夫しなければ何回も同じデジモンになってしまうこともある。
……うん、ケンタルモン地獄はキツかった……orz。
それはともかく、この頃はポケモンなどとは明確に異なるシステムで、
デジモンが生きている感覚を強く感じられたのだ。
だが、二作目以降はシステムを変更したことで不評を買ってしまい、
以降のタイトルが出る度に「システムを戻せ」と言われ続けてきた経緯がある。
そして何故か四作目にしてアクションRPGに変貌を遂げた。
(個人的に四作目は意外と楽しかったけど)
この迷走を最後にワールドを冠するシリーズは沈黙していたのだが……。
デジモン自体が迷走している時にまさかの復活宣言である。
私も小学生の時分にはひたすら初代に没頭したわけで、
あのような仕様で復活してくれるのなら諸手を挙げての大歓迎だ。
しかし、クロスウォーズから入った子どもには受け入れられるだろうか。
「かつての子どもたち」しかクロスウォーズを見てないってこともないだろう。
いまの世代は成長段階について知らないんじゃないか?
あと気になるのは主人公と育成できるデジモンの種類についてだろうか。
どういう風の吹き回しなのか、今回は有名なイラストレーターを起用している。
このことから人間キャラに力を入れていると推測されるのだが、
キャラクター性の演出を意識する余り、主人公が独立したキャラとならないか不安である。
例えば主人公がペラペラと喋ったりするのは勘弁して欲しい。
このゲームの主人公はプレイヤーの分身的な存在であって欲しいと思うから。
育成できるデジモンの想定としてはメジャー級のみになることが懸念される。
公式サイトをみると通常のグレイモン系列、ジオグレイモン系列が揃い踏みしている上に、
ブラックウォーグレイモンの姿まであってグレイモン祭り状態である。
ここまでやるのならビクトリーグレイモンを切り捨てたりしないだろうな……?
……いやいや、そうじゃなくて。
グレイモン系のような看板役者も良いが、それだけでは面白くない。
デジモンストーリーのようにマイナーなデジモンも収録して欲しいものである。
少なくとも初代で育てられた面子くらいは揃えてもらいたい。
原点回帰を掲げているからには、ね。
友人からペルソナ4のアニメの話を聞いてペルソナ3が懐かしくなった。
4はよく知らないが、3はPSP版をやり込んだ経験がある。
4のアニメ人気のお陰か、行きつけのTSUTAYAに3のCDが揃っていたため、
最近はそればかりを自習中のBGMに流している。
そういや、ペルソナもすばせかと同様に歌入りのBGMが多いんだよな。
どちらの楽曲も高い完成度を誇るが、他に同じようなゲームってあるのかね?
ペルソナ3といえば元々はPS2版が元祖であるわけで、
PSP移植版ではハードの性能やUMDの容量の関係で色々な部分がカットされている。
そこで、Vitaで3の完全版を出してくれないかなぁ……と思うわけだが。
最新作の4増補版はVita専用タイトルとなることであるし。
簡略化された演出やカットされたアニメおよびエピソードアイギスを収録してさ。
……流石に無理か? きっと無理だろうなぁ……。
せめて後日談のアイギス編は何らかの形で出してくれないものか。
本編だけでは不明な点もあるし、あれで完結というのは生殺しにも程がある。
ああいう終わり方は決して嫌いではないけれども。
むしろ、好きなエンディングの中でも五指に入るくらいなのだが……。
最後の選択肢にはかなり悩まされたよなぁ。
というか選択したくない……選択できるわけがないだろうが……!?
そしてあの台詞とエンディングの歌詞といったらもう……。
うん、完全にボロ泣きだった。
だが、後日談があると知ってはプレイしたいのが人情である。
まあ、ネットで調べればすべて分かるのだろうけどさ。
それではあまりに味気ないから、好きな作品では取りたくない手段なのだ。
アイギス編はストーリーは良質だがゲーム性は低いと言われていたし、
その辺りを再構成して独立したタイトルとして発表とか……。
いやいや、完全版よりも無茶な話だよなぁ……PS2版をやるしかないのかねぇ。
ゲームと言えば「那由多の軌跡」は世界観も一新した内容らしい。
ガガーブトリロジーと軌跡シリーズのように区分が名称に現れないのは何故だ?
なんかややこしいぞ……。
零の軌跡のフルボイス版はVitaの機能を取り入れているそうで、
単なるボイス追加版ではない可能性もある。
もしも追加要素があるとするなら欲しくなってしまうかもしれないなぁ。
4はよく知らないが、3はPSP版をやり込んだ経験がある。
4のアニメ人気のお陰か、行きつけのTSUTAYAに3のCDが揃っていたため、
最近はそればかりを自習中のBGMに流している。
そういや、ペルソナもすばせかと同様に歌入りのBGMが多いんだよな。
どちらの楽曲も高い完成度を誇るが、他に同じようなゲームってあるのかね?
ペルソナ3といえば元々はPS2版が元祖であるわけで、
PSP移植版ではハードの性能やUMDの容量の関係で色々な部分がカットされている。
そこで、Vitaで3の完全版を出してくれないかなぁ……と思うわけだが。
最新作の4増補版はVita専用タイトルとなることであるし。
簡略化された演出やカットされたアニメおよびエピソードアイギスを収録してさ。
……流石に無理か? きっと無理だろうなぁ……。
せめて後日談のアイギス編は何らかの形で出してくれないものか。
本編だけでは不明な点もあるし、あれで完結というのは生殺しにも程がある。
ああいう終わり方は決して嫌いではないけれども。
むしろ、好きなエンディングの中でも五指に入るくらいなのだが……。
最後の選択肢にはかなり悩まされたよなぁ。
というか選択したくない……選択できるわけがないだろうが……!?
そしてあの台詞とエンディングの歌詞といったらもう……。
うん、完全にボロ泣きだった。
だが、後日談があると知ってはプレイしたいのが人情である。
まあ、ネットで調べればすべて分かるのだろうけどさ。
それではあまりに味気ないから、好きな作品では取りたくない手段なのだ。
アイギス編はストーリーは良質だがゲーム性は低いと言われていたし、
その辺りを再構成して独立したタイトルとして発表とか……。
いやいや、完全版よりも無茶な話だよなぁ……PS2版をやるしかないのかねぇ。
ゲームと言えば「那由多の軌跡」は世界観も一新した内容らしい。
ガガーブトリロジーと軌跡シリーズのように区分が名称に現れないのは何故だ?
なんかややこしいぞ……。
零の軌跡のフルボイス版はVitaの機能を取り入れているそうで、
単なるボイス追加版ではない可能性もある。
もしも追加要素があるとするなら欲しくなってしまうかもしれないなぁ。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター