忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はデジモンクロスウォーズのコミック最終巻の発売日。
二巻までしか読んでないけど、この機会に残りを一気に読んでみるのも良いかもしれないな。
作者の中島諭宇樹氏はエレメントハンターのコミック版でも良い仕事してた。
二次創作というかメディアミックスにおける漫画は残念な完成度が多い印象を持っているが、
この方のコミカライズはやたらと上手い、むしろ原作のアニメより面白かった。
それはそれで問題な気がするけど細かいことを気にしてはいけない。

リ:デジタイズはサイトで新たに映像が公開されていた。
今回はアニメーションがあるのか……これはOPか? これまでOPはCGだったけど。
ゲーム情報誌ではいくつかの新たな情報が掲載されていた。

寿命を迎えたパートナーのデータを保存して活用できる「デジメモリ」システム。
召喚して技を使わせたり、ジョグレスに用いたり、対人対戦用のデータとして使える感じか?

デジタワーにおけるアニメ無印キャラの登場と対戦。
太一とウォーグレイモンを倒すことでウォーグレイモンに進化できるようになるらしい。
んー、アニメキャラにボイスって入るのかね?

デジメモリはクロスウォーズの設定だし、無印のキャラが直接登場かぁ……。
デジモンワールドはアニメではなく本家の育成ゲームを主軸にしている印象が強いのだが。
いや、まあ、それは初代デジモンワールドだけか(笑)。
アニメのファンサービスなのだろうけど原点回帰の姿勢から見ると異質ではあるな。
デジメモリはともかく、キャラの直接登場の評判はどうなるのやら。

そういやアレな職業だし東京から遠ざかったから、結局コミケはまた無理か!
と思いながら、コミケで通っていた作家さんのサイトを未練たらしくも久々に訪れたのだが。
以前は委託販売していなかったけど何人か委託通販に踏み出しててビックリした。
指をくわえて逃した何冊かも在庫があるし、早いうちに頼まなきゃな。
できれば直接コミケで買いたいし、あちこちを見て回って好みのサークルを発掘したいけどね。
オリジナルの少年創作ジャンルは巡るだけでも目に楽しく面白いのだ。

さて、明日から帰省するが、戻ってくるときにTRPG関連書籍を全て運び込むつもり。
その勢いで久々にセッションしたいものの、気力と時間と需要が揃わなければどうしようもなし。
ええい、いっそオンセサークルにでも入るか……うん、血迷ってるな!
PR
クジでペルソナフィギュアが当たったり、ファルコムねんどろいどが届いたせいなのか、
最近はフィギュアに対する興味がなんとも真っ盛りな状態である。
立体趣味は意識的に避けてきたが……稼げる身になった今なら手を出してもいいか……?

そんなわけでフィギュアメーカーを色々と見て回ったりしていたところに脳天直撃。
「D-Art」が死ぬほど魅力的なフィギュアを繰り出してきていたのだ。

商品化希望アンケートの投票数は四位だったけどさ!参考出展にも出てたけどさぁ!
ホントに発売されるっていうんですか「ナイトブレイザー」!!


と、いうことで「ワイルドアームズ2nd Ignition」から「ナイトブレイザー」が商品化!

たなびいてる!スカーフが超たなびいてる!!
ナイトフェンサーもバニシングバスターも再現可能とか嬉しすぎるぞコレ!!
これは絶対に買うわー……間違いなく買うわー……。

一位のメタルガルルモンと三位のアルファモンも来ないかねぇ。
五位のデュークモンは発売決定済みらしいが、イージスのデジ文字は修正されたのかな?
メタルガルルモンは一位だし参考出展済みだし発売されそうなもんだけど。

そういや、参考出展時のベルゼブモンのブラストモードやベヒーモスはどうなったんだか。
同じく参考出展されたディアボロモンは大好きなんでフェードアウトはマジ勘弁。

一方、ペルソナシリーズは4の勢いに乗って3の「タナトス」が先日発売されたばかりだが、
フィギュアーツZEROのブランドから「主人公(男)」も発売が決定したようである。
ふむ、タナトスと並べると実に映えそうだなぁ……。
ペルソナといえば魂ウェブ通販だけの限定でマガツイザナギが予約受付中。

そういえば、かつて通販限定でブラックウォーグレイモンが予約販売されたんだよねぇ。
気付かずに逃してしまってずいぶん後悔したものである……いまではプレミア付いてる始末。
マガツのデザインはイザナギよりも好きだし、後悔しないように予約しとこうかねぇ。

3といえばオルフェウスが参考出展されていたことも思い出す。
おそらく4の主役級ペルソナは今後も複数が発売されるだろうから期待してても良いかな。
どうせならウェブ通販限定とかで女性主人公版を出したりしてもいいのよ?
なんなら、ついでにメサイアも出していいのよ?

「.hack」は「ハセヲ3rd」と「スケィス1st」が商品化決定済みのはずだがどうなったのやら。
よもや憑神が立体化されるとは思わなかったので驚いたものだった。
スケィスは専用の飾り台座付きのスゲェ仕様で超絶的にカッコ良かったんだよねぇ。
あれがそのまんま商品化されたら流石に買ってしまいそうだ。

個人的にロックマンやメダロットはあまり興味ないけど、まだ色々と控えていそうだな。
今後の「D-Art」の展開が楽しみである。
今期のアニメは「謎の彼女X」と「ヨルムンガンド」が非常に面白い。

「謎の彼女X」はちょいとばかし変態的というか色々と超越した内容であるものの、
キャラの魅力はズバ抜けて高く、ドン引きしつつも引き込まれてしまう不思議な引力がある。
個人的には一昔前を思わせる絵柄も好ましく思う。
青春の恋愛モノではあるが、ありがちな萌えや少女漫画とは一線を画した風変わりな作品。
良くも悪くも際立った尖鋭的な個性を持つ物語を応援したい。

「ヨルムンガンド」は初期から漫画を読んでいた身としては待望の映像化。
ノワール・ガンアクションの魅力は奇抜で不敵で皮肉な台詞回しにあると私は思っている。
同系ジャンルの作品は「BlackLagoon」しか読んでいないせいかもしれないが、
少なくともニヒルでシニカルな台詞回しが両者に共通する要素であるのは違いないだろう。
その分、映像よりむしろ声優の演技に私は期待を寄せている。
ちなみに漫画は完結しており、アニメは第二期まで展開することが既に決定している。
半端な終わり方や超展開を心配せずに見ることができそうだな。

木曜日から実家に数日ほど帰省する予定。
親戚の爺様からウナギを食べに行こうと誘われているが、ウナギ苦手なのだよなぁ……。
骨が喉に刺さったまま抜けず、三日三晩に渡って激痛に悩まされたトラウマ。
注意してよく噛んで悪夢の再来を阻止しなければいかんな。
今回の神羅大戦はえらいフルボッコ展開だなぁー……まるで3対1の構図。
どの拠点でも九頭竜サイとか神聖イエヤスとか大帝ゼノンが出てきて手に負えやしない。
前から思ってたが、七天シリーズの覚醒カードって強力すぎねぇか……?
まあ、最新作の魔王系も強いけどさ(私もベルフェリア&モラクス主体で組んでるし)。
初期シリーズのカードの性能も見直してくれないかねぇ……。

創刊号で廃刊決定と話題のコミックキューガールを見かけたので買ってみた。
うん?なんでコレって年齢制限書いてないの……?
出版の規定ってよく知らないけど、胸が丸見え程度なら制限は要らんもんなのか……?
流石に下半身の方や本番は描かれてないけど。

ようやく大楽さんの「BIG-4」第二巻を書店で発見して購入することができた。
明日じっくり読んでみることにしよう。
世間はゴールデンウィークでございますが私は土曜日も出勤ですガッデム!
しかも五月はほぼフルで土曜出勤が確定ですURYYYYYYYY!!
私の週休二日制を返してぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!orz

吉村さん劣化量産型とかじゃあるまいし!
普通は午後から暇な職業なのに残業塗れになってる誤算に大誤算を上塗りしないでぇー!!
肉体的にはともかくメンタル的に限界……いや、待てよ。

あぁそうか!そもそも週休二日制なんて都市伝説だったんですね!

わーい!お仕事楽しいなー☆




ちょっと吊ってくる




リ:デジタイズの公式サイトが更新された。
追加された多数のスクリーンショットの中には懐かしきジジモンの姿も見受けられる。
はじまりの街とジジモン……うん、初代の思い出が甦って来るようだ。
そしてムゲンマウンテンというキーワードも出たが、これって初代と同じ世界なのかねぇ。

共通してるのは良いが、グレイモンやエアドラモン襲撃みたいなハメ技はありませんように。
幼年期や成長期でグレイモンと対峙する羽目になった絶望と言ったらもうね……。

デジモンはフィールドの造型が重要なファクターであると思う。
自然の中に不自然な人工のオブジェクトが紛れ込んでいるアンバランスな風景。
これはアニメの無印にも共通するデザインで、もっともデジタルワールドらしさを感じる。
いまのところ、今作のフィールドデザインは期待が持てそうな気がする。
鉄路の平原は電車もあるし、どことなくアニメ無印のシードラモンの湖を髣髴とさせるねぇ。

デジモンウェブはアウルモンが登場……おお、何気に初めてのアーマー体じゃないか。
ハイブリット体についても追加して行ってほしいものだなぁ。

GOC6の公式サイトも更新……ん、このシステムってユグドラユニゾンに似てないか……?
しかし、まあ、相変わらず一見さんは首を傾げそうなシステムみたいだねぇ。
プレイ画面を見ても何をしているのか欠片も分からないインザナ程ではないけれども。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]