虚呂路
虚呂路
やたらと自己分析に耽っていた頃。
今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日はデジタルモンスター初代ギアの発売から15周年の記念日である。
幾多の迷走と氷河期を乗り越えて15年も生き残ってきたと考えると恐ろしいものがあるな。
公式は沈黙を保っているけど、折角なんだからメッセージくらい出せばいいのにねぇ。
ともかく、めでたいことには変わりはあるまい。
期待を一身に背負っている「リ:デジタイズ」はいよいよ発売まで一ヶ月を切っている。
15周年らしい盛り上がりを少しくらいは見せてもらいたいものである。
リデジタイズといえば、リリのパートナーの最終形態が「リリスモン」なのは何故なんだ。
まさか名前が似ているから……ってことはあるまいな。
ヌメモンから進化するとしたら、もんざえモンの中の人はリリスモンということに……?
まあ、実際は転生させて育てなおした結果なんだろうけど。
どうせならブラックキングヌメモンを経てプラチナヌメモンに進化して欲しかったなぁ。
エレガントではないかもしれんがゴージャスには違いあるまい(笑)。
スーパースティングの処女作「GOC6」の発売が明後日に迫っているのだが……。
なんだろう、この異様なまでの盛り上がらなさは……。
新規さんも、旧来からのスティング・IFファンすらも寄せ付けない反重力が凄まじい。
システムと演出の両面が地味だから魅力的に見えなくても仕方がないとは思うけどねぇ。
せめて戦闘の演出だけでもユニオン風にすれば見栄えは派手になりそうなのに。
そもそも、スティングゲーはドット絵の評価による部分も大きいわけだし。
一時停止不能も相まってゲームバランス的に多少の歯ごたえはありそう。
詰まってもフリーバトルがあるし、一回の戦闘は短いからストレスは少なそうではある。
ルート分岐も存在するので、それなりに長く楽しむことは出来そうだ。
まあ、飽きなければだけど。
キャラの進軍ルートを指定して、敵とぶつかったら目押しで戦闘という単純システム。
シンプルなシステムは意外と飽きないものだけど……ねぇ。
頼むから、スティング爆死だけは避けて欲しいなぁ……。
そういや、グリーのソーシャルゲームに「サモンナイト」が参入予定らしいな。
サモンナイトシリーズの公式サイトでメンテナンス中と表示されるが、この件と関係あるのか?
フライトプランが潰れて久しいけど権利関係ってどうなってるんだろうな。
ここにきて息を吹き返したってことは、シリーズ復活の目はあるということなのかねぇ。
個人的には外伝に当たるクラフトソード物語が好きだったんだけど。
万が一、シリーズが復活してもクラフトソードにスポットライトは当たらないだろうなぁ……。
幾多の迷走と氷河期を乗り越えて15年も生き残ってきたと考えると恐ろしいものがあるな。
公式は沈黙を保っているけど、折角なんだからメッセージくらい出せばいいのにねぇ。
ともかく、めでたいことには変わりはあるまい。
期待を一身に背負っている「リ:デジタイズ」はいよいよ発売まで一ヶ月を切っている。
15周年らしい盛り上がりを少しくらいは見せてもらいたいものである。
リデジタイズといえば、リリのパートナーの最終形態が「リリスモン」なのは何故なんだ。
まさか名前が似ているから……ってことはあるまいな。
ヌメモンから進化するとしたら、もんざえモンの中の人はリリスモンということに……?
まあ、実際は転生させて育てなおした結果なんだろうけど。
どうせならブラックキングヌメモンを経てプラチナヌメモンに進化して欲しかったなぁ。
エレガントではないかもしれんがゴージャスには違いあるまい(笑)。
スーパースティングの処女作「GOC6」の発売が明後日に迫っているのだが……。
なんだろう、この異様なまでの盛り上がらなさは……。
新規さんも、旧来からのスティング・IFファンすらも寄せ付けない反重力が凄まじい。
システムと演出の両面が地味だから魅力的に見えなくても仕方がないとは思うけどねぇ。
せめて戦闘の演出だけでもユニオン風にすれば見栄えは派手になりそうなのに。
そもそも、スティングゲーはドット絵の評価による部分も大きいわけだし。
一時停止不能も相まってゲームバランス的に多少の歯ごたえはありそう。
詰まってもフリーバトルがあるし、一回の戦闘は短いからストレスは少なそうではある。
ルート分岐も存在するので、それなりに長く楽しむことは出来そうだ。
まあ、飽きなければだけど。
キャラの進軍ルートを指定して、敵とぶつかったら目押しで戦闘という単純システム。
シンプルなシステムは意外と飽きないものだけど……ねぇ。
頼むから、スティング爆死だけは避けて欲しいなぁ……。
そういや、グリーのソーシャルゲームに「サモンナイト」が参入予定らしいな。
サモンナイトシリーズの公式サイトでメンテナンス中と表示されるが、この件と関係あるのか?
フライトプランが潰れて久しいけど権利関係ってどうなってるんだろうな。
ここにきて息を吹き返したってことは、シリーズ復活の目はあるということなのかねぇ。
個人的には外伝に当たるクラフトソード物語が好きだったんだけど。
万が一、シリーズが復活してもクラフトソードにスポットライトは当たらないだろうなぁ……。
PR
悩んだ挙句にマッサージチェアを両親にブン投げてみることにした。
ピンキリあるし、使用者との相性も関わってくるものだから粗大ゴミとなる可能性もあるが。
少なくとも母は店頭で試した際に良かったと言ってたから大丈夫だと思いたい。
辺境さんの「シンメトリカルゲイザー」を注文して完売に一枚噛んでみた。
同じく忙殺時期に頒布された小説「シュレディンガー・フォークス」も併せて購入したが、
その前に「ゲームで広げるキャラ&ストーリー」をいい加減に読了しよう。
購入してから二週間も経ってしまったぞ、おいおい。
他にも、日向さんの「ひなた」や、贔屓にしてる作家さんの同人誌も一緒に注文。
おかげで支払いが五桁近いのだが大丈夫なのか、私よ?
ポケモン最新作の発売が明日に迫っているが、現在DSを持ってないので様子を見ることに。
賛否両論ある前作については肯定派なのでそのうち買っておきたい。
しかし世代を経るごとに好きなデザインのポケモンが少なくなってくるのが辛いところ。
リデジタイズはめでたくビクトリーグレイモンの参戦が決定。
やはりグレイモン系が多いなぁ……総育成可能数が発表されないから色々と不安だよな。
スカルマンモンとかオニスモンとかブレイクドラモンは……出ないな、たぶん。
PSO2に片足を突っ込んでみようと思ったが、課金地獄の噂を聞いて二の足を踏んでいる。
そもそもスペック的に私のノートでは役不足である可能性が高いけど。
「イース・セルセタの樹海」の発売日が決定したとのこと。
Ⅳといえばファルコムによるオリジナル版が存在しない特異なタイトルであったが、
これで遂に自社製作によるⅣがお披露目されるというわけだ……感慨深いものがあるねぇ。
まだ21時前なのにひどく眠い、妙に疲れが溜まっているようだ。
明日を乗り切るために早めに休むことにしよう。
日曜日だって洗濯やら掃除やらがあるから昼まで惰眠を貪るというわけにもいかないし。
ピンキリあるし、使用者との相性も関わってくるものだから粗大ゴミとなる可能性もあるが。
少なくとも母は店頭で試した際に良かったと言ってたから大丈夫だと思いたい。
辺境さんの「シンメトリカルゲイザー」を注文して完売に一枚噛んでみた。
同じく忙殺時期に頒布された小説「シュレディンガー・フォークス」も併せて購入したが、
その前に「ゲームで広げるキャラ&ストーリー」をいい加減に読了しよう。
購入してから二週間も経ってしまったぞ、おいおい。
他にも、日向さんの「ひなた」や、贔屓にしてる作家さんの同人誌も一緒に注文。
おかげで支払いが五桁近いのだが大丈夫なのか、私よ?
ポケモン最新作の発売が明日に迫っているが、現在DSを持ってないので様子を見ることに。
賛否両論ある前作については肯定派なのでそのうち買っておきたい。
しかし世代を経るごとに好きなデザインのポケモンが少なくなってくるのが辛いところ。
リデジタイズはめでたくビクトリーグレイモンの参戦が決定。
やはりグレイモン系が多いなぁ……総育成可能数が発表されないから色々と不安だよな。
スカルマンモンとかオニスモンとかブレイクドラモンは……出ないな、たぶん。
PSO2に片足を突っ込んでみようと思ったが、課金地獄の噂を聞いて二の足を踏んでいる。
そもそもスペック的に私のノートでは役不足である可能性が高いけど。
「イース・セルセタの樹海」の発売日が決定したとのこと。
Ⅳといえばファルコムによるオリジナル版が存在しない特異なタイトルであったが、
これで遂に自社製作によるⅣがお披露目されるというわけだ……感慨深いものがあるねぇ。
まだ21時前なのにひどく眠い、妙に疲れが溜まっているようだ。
明日を乗り切るために早めに休むことにしよう。
日曜日だって洗濯やら掃除やらがあるから昼まで惰眠を貪るというわけにもいかないし。
連休で余裕があるはずが、昨日の雨のせいで外出を要する用事を一日でこなす羽目に。
おかげで銀雨の戦争は飛び飛びの参戦となっている。
弥月が引退してなかったら悔しさに歯噛みすることになったんだろうなぁ(笑)。
このターンで終結しそうだけど、伯爵がどうなるのかが見物だな。
昨日はアニソン三昧のお祭り騒ぎを無視して洗脳されっぱなしだった。
今日もエンドレスループ状態で何度聴いているのか分からないけれど私は幸せです。
もう幸せすぎて逆に絶望しそうなくらいですが。
ファルコムのクリスタルプリントを写真立てに入れて飾っていたのだが、
ちょっと取り出してみたら傷が付いてしまっていた。
やはり安物のガラスは品質が悪いなぁ……保護するモンが傷つけてどうするんだよー。
おかげで銀雨の戦争は飛び飛びの参戦となっている。
弥月が引退してなかったら悔しさに歯噛みすることになったんだろうなぁ(笑)。
このターンで終結しそうだけど、伯爵がどうなるのかが見物だな。
昨日はアニソン三昧のお祭り騒ぎを無視して洗脳されっぱなしだった。
今日もエンドレスループ状態で何度聴いているのか分からないけれど私は幸せです。
もう幸せすぎて逆に絶望しそうなくらいですが。
ファルコムのクリスタルプリントを写真立てに入れて飾っていたのだが、
ちょっと取り出してみたら傷が付いてしまっていた。
やはり安物のガラスは品質が悪いなぁ……保護するモンが傷つけてどうするんだよー。
コンピュータ様が美少女型の端末を獲得したら、世界は容易く暗黒郷の闇に陥落しそうだ。
少なくとも、こんなコンピュータ様に囁かれたら私は信奉者に堕ちるな(笑)。
うたたPの新曲「こちら、幸福安心委員会です。」がドストライクだった。
曲調の凄まじい豹変振りにうろたえながらも一周目の時点で完全に洗脳されてしまった。
歌詞もいいけど、うたたPによるトランスのクオリティはやっぱり凄いよねぇ。
いまでも「ストラトスフィア」をはじめ「ウタトラ」収録曲は携帯プレイヤーでよく聴いている。
そういや「Mind Controller」は買い逃したんだよなぁ……。
幸福なのは義務なんです。幸せだけが満ちてまーす!
幸せですか? 義務ですよ? 果たしてますか? 義務ですよ?
幸せじゃないなら…………
あはははは! 幸せすぎて恐いなぁ!! 私は本当に幸福だなぁ――!!
少なくとも、こんなコンピュータ様に囁かれたら私は信奉者に堕ちるな(笑)。
うたたPの新曲「こちら、幸福安心委員会です。」がドストライクだった。
曲調の凄まじい豹変振りにうろたえながらも一周目の時点で完全に洗脳されてしまった。
歌詞もいいけど、うたたPによるトランスのクオリティはやっぱり凄いよねぇ。
いまでも「ストラトスフィア」をはじめ「ウタトラ」収録曲は携帯プレイヤーでよく聴いている。
そういや「Mind Controller」は買い逃したんだよなぁ……。
幸福なのは義務なんです。幸せだけが満ちてまーす!
幸せですか? 義務ですよ? 果たしてますか? 義務ですよ?
幸せじゃないなら…………
あはははは! 幸せすぎて恐いなぁ!! 私は本当に幸福だなぁ――!!
リデジ公式のデジモンリストにレオモンさんの解説が追加された……ってぇ!
誤植じゃなくて本当に完全体だったのかよッ!?
ペンデュラムのホエーモン完全体じゃあるまいし……。
ニュースサイトでデジモンの黒化現象について触れられていた。
黒いオーラを纏って正気を失うということは、ブラックデジトロンは無関係と見るのが妥当か。
オメガモン・ズワルトを変なタイミングで出してきたのはリデジの布石と考えていたけど、
ズワルトさんはオーラじゃなくてボディが黒化しているからなぁ。
ただの悪堕ちではなく妙な設定とイレギュラーな名前を与えた理由は何だったんだろう。
遅ればせながら、デジモンクロスウォーズの漫画版をまとめて読了。
最終巻は半ばから涙腺崩壊してボロ泣きしながら読んだ。
やっぱ中島先生って凄いな……連載前はデジモンをまったく知らなかったとは思えない。
過去作品に対するオマージュとリスペクトを設定の中に上手く組み込んでいるから、
デジモンに詳しい人ほど漫画の完成度の高さには驚かされたと思う。
アニメではひどい扱いだった三元士がきちんと強敵として描かれていたのが嬉しい。
キリハさんがマトモにカッコ良かったのはある意味で最大の功労だ(笑)。
キリハに限らず、どのキャラクターも一本芯が通っていて非常に魅力的に描かれていた。
ツワーモンが目立たないまま消えたのだけは惜しかったかなぁ、と。
あとはオマケ漫画で触れていた話も面白そうだったし、もう二巻くらい続いてればなぁ、とも。
中島先生もデジモンが好きなんだなぁ、ということが読んでいて伝わってきた。
すっかり落ち目なのに、微妙な出来になりがちな二次創作でこういう作者に出会えるなんて、
デジモンはまだまだ幸せだよなぁ……。
誤植じゃなくて本当に完全体だったのかよッ!?
ペンデュラムのホエーモン完全体じゃあるまいし……。
ニュースサイトでデジモンの黒化現象について触れられていた。
黒いオーラを纏って正気を失うということは、ブラックデジトロンは無関係と見るのが妥当か。
オメガモン・ズワルトを変なタイミングで出してきたのはリデジの布石と考えていたけど、
ズワルトさんはオーラじゃなくてボディが黒化しているからなぁ。
ただの悪堕ちではなく妙な設定とイレギュラーな名前を与えた理由は何だったんだろう。
遅ればせながら、デジモンクロスウォーズの漫画版をまとめて読了。
最終巻は半ばから涙腺崩壊してボロ泣きしながら読んだ。
やっぱ中島先生って凄いな……連載前はデジモンをまったく知らなかったとは思えない。
過去作品に対するオマージュとリスペクトを設定の中に上手く組み込んでいるから、
デジモンに詳しい人ほど漫画の完成度の高さには驚かされたと思う。
アニメではひどい扱いだった三元士がきちんと強敵として描かれていたのが嬉しい。
キリハさんがマトモにカッコ良かったのはある意味で最大の功労だ(笑)。
キリハに限らず、どのキャラクターも一本芯が通っていて非常に魅力的に描かれていた。
ツワーモンが目立たないまま消えたのだけは惜しかったかなぁ、と。
あとはオマケ漫画で触れていた話も面白そうだったし、もう二巻くらい続いてればなぁ、とも。
中島先生もデジモンが好きなんだなぁ、ということが読んでいて伝わってきた。
すっかり落ち目なのに、微妙な出来になりがちな二次創作でこういう作者に出会えるなんて、
デジモンはまだまだ幸せだよなぁ……。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター