忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うっし、テスト終わりました。
ヤマがことごとく外れただけに結果が恐ろしくて仕方がありません(滝汗)。
先行き暗澹たる現実から逃避するかの如く、帰りにカラオケに行ってきました。
レイズナーの「メロスのように」に全力を注いだら、音程が87%も合致。
DAMの採点の上、若干音痴気味の自分にとってはかなりの好成績です。
むしろ試験成績の方に高評価を望みたいけれど、過ぎた事はしょうがない。
再試対象科目の予測をつけて、復習しようと思います。


……だけどその前に、もらったラノベを全部読んでおこうかな。
帰り際に同級生から12冊もの文庫を貰ってしまったのだ。
その同級生は読書好きで、私はラノベを紹介してくれと頼まれたことがあった。
彼はあざとい萌えに過剰なほどの抵抗を示す。
書店に連れて行っても、そのような印象を与えるイラストを見るや否や
げんなりして「帰る」と言い出す始末だったので、好みの傾向を把握するのに
多少の苦労を要したが、私の手持ちに一巻だけあった富士見ファンタジアの
「伝説の勇者の伝説」を気に入って、一気に購入していた。
続編の「大伝勇伝」でがらりとタッチが変わったイラストに、少しがっくりして
いたけれど、話が面白いなら我慢できるそうな。
常から躊躇無く色々と購入している辺りからも伺えたが、彼はお金に
執着しない性質らしい。そして、どうやらモノにも執着しないようだ。
何故なら、今私の手元にあるのは、そのとき購入していた「伝勇伝」なのだ。
読み終わったら、もういらないらしい。売ればいいのにわざわざくれるとは
ありがたいけれど少し困った。先日やっと本棚の整理や増設が済んで
積み本を収めることが出来たばかりだというのに、また溢れてしまった。
その上、伝勇伝をもうすぐ読み終わると言っていた時に「レンタルマギカ」を
紹介していたのだが、それも読み終えたらくれるらしい。
……役得というべきなのか、これは。
その上「マギカ」と一緒に「とある魔術の禁書目録」も紹介した覚えが
あるのだが、あれ、もう15巻くらいまで出ていたよな……?
その上で、まだまだ紹介してもらいたいらしいし……な。
…………埋まっちまうぞ、私の部屋(汗)。
そう言ったら「俺の家は本のせいで床が沈んだことがあるよ。
キミの部屋もそうなるかもね~」と楽しそうにのたまってくれた。

……あれ、まさかこれは彼の策略か?
私が性格上本を手放せないのを知って、暇つぶしと嗜虐性を満たすのを
兼ねた上での行動なのか? うおぉぉ、抵抗できねぇ?!(笑)

……はてさて、彼がどこまで本気なのかはともかくとして、今は読書に
勤しむとしよう。高校時代より読書量は減ったけれど、本さえ読んでれば
生きていけるとまでは、もう言えそうに無いけれど、やはり私は活字中毒らしい。
物語の世界にいるときが、どうにも幸せで、楽しくてしょうがないのだ。
これに勝るだけの魅力ある過ごし方は、まだ見つかりそうに無い。

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]