忍者ブログ
虚呂路

虚呂路

                          やたらと自己分析に耽っていた頃。 今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
[121]  [120]  [119]  [118]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここしばらくの間、古武術でずっと『中段ジュギ』という技を練習している。
これは中伝の技の一つなので、それなりに会得は難しいものなのだと思う。
無刀取りという動きを取り入れた棒術技であり、他にも同系統の技が存在する。
確か、『一文字ゴギ』とか『平一文字ハクギ』という名前だったか。
カタカナ部分の漢字は、現代における常用ではない古いものだったり、
そもそも見せて頂いた武術書が達筆すぎて、どんな字か判別不能だったりするので、
まったくもって様にならないけれども、カタカナでしか書き表しようがない。
ちなみに無刀取りとはどういうものかというと、私も完全に理解してなどいないが、
要は、残心も含めた紙一重で無駄なく斬撃を避ける極意のようなものだと思う。
簡単そうに見えるかも分からないが、こういう一見して単純な動きにこそ極意はある。
そして、その極意を掴むことこそが最も重要なことであり、難しいことなのだろう。
基本となる動きの極意を会得できなければ、それを利用した技は無様に歪むだけ。
基本が出来ない者に、それらの組み合わせや応用が体現できる道理はないのだ。

道場には私よりも格上の兄弟子も来ている(外人さんが多い)。
基本的に私以外の方々は段位を持っており、その技量は私など足元にも及ばない。
(まあ、日本人としてはやや情けないが事実は事実。いつかは追い付きたいものだ)
けれど、彼らも今回の無刀取りを取り入れた一連の術技には梃子摺っており、
四時間ほど稽古をしても、師の動きを再現することは出来ずにいた。
古武術に限ったことではないが、基本は『見る』ことが大切だ。
特定の部分にのみ気を取られず、術技を構築する動きの全体像を把握して、
その肉体の動きや体重の移動の変遷の軌跡を辿り、
如何にして相手や手にした武器に影響を及ぼしているのかを見切らねばならない。
柔道などの武道においては、新入りは一定の期間、延々と受身をやらされると聞くが、
これは受けの過程で攻め手の動きを目と肉体に焼き付けるためなのだろう。

このままでは埒が明かないため、私も何度か師の技を受けてみることにした。
すると、横で見てたときとは、師と棒の動きが随分と違って見えた。
体の開きが相手の攻撃を誘うようにやけに大きく、踏み込む角度もかなり前方。
最初の動きでは棒先は殆ど位置を変えず、身体と棒尻だけが動いている。
続いての棒を相手の胸元に突き込む動きは真っ直ぐなものではない。
振打のようであり、突き込みのようでもあり、棒の角から抉り込むような一撃だ。
これは棒心を取った手を支点として、棒尻を取った手を力点とした動き。
下方の右から滑り込んで胸元に迫り来る、不意を突いた合理的な一撃だった。
それこそ、私は突き込みが来ることは分かっているのに反応できないほどのもの。
その後の動きも、思い込んでいたものとは随分と異なっていた。
だが、不出来な私としては珍しいことに、動きのどの部分が異なるのかだけでなく、
具体的にどのようにして異なっているのかまで、ある程度の理解ができた。
動きに込められた意味を理解できなければ、ただの猿真似になるだけ。
最初はゆっくりと確かめるように順序立てて、一連の動きを分割して再現し、
徐々にそれらを繋げて滑らかな流れとしていく……たぶん、この動きで良い筈だ。
何となく、手応えを実感したので師に動きを見てもらうことにする、
すると、突き込みの部分までは十分な出来と評価をいただくことができた。
その先に関してはまだ不完全なので諸手を挙げて喜ぶことは出来ないが、
最近はスランプ続きだったため、これは相当に嬉しかった。

その後は、相手役だった兄弟子に、最初の動きについてコツを教えたら、
すぐに向こうの方が上手になってしまい、逆に細かい指導を受ける羽目になった。
うーん、やっぱり段位持ちは凄いな。全然敵わないったらありゃしない。
しかしまぐれとはいえ、真っ先に動きの極意を掴むことができた。
抉り込まれた胸はズキズキと痛むけれど、スランプからは抜けられそうな気がした。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[08/21 獅子笑い]
[08/21 とくにな]
[05/21 とくにな]
[05/16 獅子笑い]
[05/16 とくにな]
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義

メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 虚呂路 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]