虚呂路
虚呂路
やたらと自己分析に耽っていた頃。
今にして思えば、あれは『分析』と同時に『構築』でもあり、きっとあれこそが己の酷く短い思春期だったのだと気付いた今日この頃。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんとなく世の中はブログよりツイッターを求めているんだなぁと実感する。
そしてブログよりソーシャルサイトを求めている所感もある。
つまり、どれだけ容易く自己表現と交流を両立できるツールであるかが重要なのか。
ソーシャルやツイッターと比較すると相互の交流に多少の難があるのは違いない。
ブログや個人サイトは独立した家がお互いを訪ねて交流すると考えると、
ソーシャルやツイッターはあらかじめ用意されたひとつの家の中に各々が部屋を持っている。
隣人とホームシェア仲間や共同生活寮の違いとでも言うべきか。
ブログやサイトはこちらから行動を起こさなければなかなか交流の機会は訪れない。
そして、現在は見知らぬ人間に労力を掛けて関わろうとする人など少ないだろう。
交流の場を前提に作られていないシステムだから接触に心理的な壁が立ちはだかりもする。
そこらへんをソーシャルネットワークは解決している。
元々が交流する場所として作られているだけあって踏み込みやすい風潮が出来ている。
ただ、それでも溶け込めない人間はいるもので孤立する者も少なくなかった。
ここでもある程度の自発的な行動は必要であったようだ。
ツイッターは更にシステムを交流に特化することで相互交流の容易さを実現した。
恐ろしいことに「呟き」という直接的に交流を目的としない自発的行動から交流が始まるのだ。
積極的な自発的行動は出来ないが自己顕示欲はある「構ってちゃん」に最適だろう。
なにせ呟いて待つだけでいいのだからお手軽にも程がある。
実態はどうだか知らないが、完全に取り残される人は少ないのではないだろうか?
相手の話を聞かない真性の構ってちゃんは無視されるだろうが。
更に特筆すべき魅力はリアルタイムでの交流なのだろう。
現代はいかに多くの人々とリアルタイムで繋がり交流できるのかが肝要であるようだ。
ふむ、ツイッターばかり利用するのも分かるというものだ。
交流を求めている人にとってツイッターは居心地の良い場所なのだろうからな。
しかし、なんだか電脳上における人類補完計画のように思えてきて微妙に怖くなった。
ブログの更新は止まっているがツイッターは頻繁に呟く人も増えてきたなぁ。
ソーシャルを主体としないシステムは淘汰されていくのだろう。
現実では非リア充の人間すらもネット上ではリア充と化してしまう世界が出来上がる。
ネット上で孤独を望むのは矛盾しているから正しい形なのだろうけれども。
私は時流に逆らって半分だけ閉じられた世界で毒電波を傾けよう。
私という存在はいつでもどこでも交流を続けられるほど丈夫には出来ていない。
そしてブログよりソーシャルサイトを求めている所感もある。
つまり、どれだけ容易く自己表現と交流を両立できるツールであるかが重要なのか。
ソーシャルやツイッターと比較すると相互の交流に多少の難があるのは違いない。
ブログや個人サイトは独立した家がお互いを訪ねて交流すると考えると、
ソーシャルやツイッターはあらかじめ用意されたひとつの家の中に各々が部屋を持っている。
隣人とホームシェア仲間や共同生活寮の違いとでも言うべきか。
ブログやサイトはこちらから行動を起こさなければなかなか交流の機会は訪れない。
そして、現在は見知らぬ人間に労力を掛けて関わろうとする人など少ないだろう。
交流の場を前提に作られていないシステムだから接触に心理的な壁が立ちはだかりもする。
そこらへんをソーシャルネットワークは解決している。
元々が交流する場所として作られているだけあって踏み込みやすい風潮が出来ている。
ただ、それでも溶け込めない人間はいるもので孤立する者も少なくなかった。
ここでもある程度の自発的な行動は必要であったようだ。
ツイッターは更にシステムを交流に特化することで相互交流の容易さを実現した。
恐ろしいことに「呟き」という直接的に交流を目的としない自発的行動から交流が始まるのだ。
積極的な自発的行動は出来ないが自己顕示欲はある「構ってちゃん」に最適だろう。
なにせ呟いて待つだけでいいのだからお手軽にも程がある。
実態はどうだか知らないが、完全に取り残される人は少ないのではないだろうか?
相手の話を聞かない真性の構ってちゃんは無視されるだろうが。
更に特筆すべき魅力はリアルタイムでの交流なのだろう。
現代はいかに多くの人々とリアルタイムで繋がり交流できるのかが肝要であるようだ。
ふむ、ツイッターばかり利用するのも分かるというものだ。
交流を求めている人にとってツイッターは居心地の良い場所なのだろうからな。
しかし、なんだか電脳上における人類補完計画のように思えてきて微妙に怖くなった。
ブログの更新は止まっているがツイッターは頻繁に呟く人も増えてきたなぁ。
ソーシャルを主体としないシステムは淘汰されていくのだろう。
現実では非リア充の人間すらもネット上ではリア充と化してしまう世界が出来上がる。
ネット上で孤独を望むのは矛盾しているから正しい形なのだろうけれども。
私は時流に逆らって半分だけ閉じられた世界で毒電波を傾けよう。
私という存在はいつでもどこでも交流を続けられるほど丈夫には出来ていない。
PR
この記事にコメントする
体感ですが
ついったはどっちかってーとチャット寄りな性質な気がします(もちろんどういう人をフォローしてるかにもよりますが)。
何かを紹介してみたり何かそれらしいことでも呟いてみたりって使用感が、間口を広げて凄いひとにも何かしら伝えられる雑談チャット(ただし同席しているとは限らない)っぽい感じになっているように思います。
それこそチャット並みに文字入力欄が出るの早いですし。
チャットしていて本人のサイトの更新が滞るのとついったで滞るのはかなり近い現象なんじゃないかと思います。
僕のブログの更新も滞ってないかって? うちの場合もとから月一回以上更新ってペースなんで変化してないのですよ(にやり)
何かを紹介してみたり何かそれらしいことでも呟いてみたりって使用感が、間口を広げて凄いひとにも何かしら伝えられる雑談チャット(ただし同席しているとは限らない)っぽい感じになっているように思います。
それこそチャット並みに文字入力欄が出るの早いですし。
チャットしていて本人のサイトの更新が滞るのとついったで滞るのはかなり近い現象なんじゃないかと思います。
僕のブログの更新も滞ってないかって? うちの場合もとから月一回以上更新ってペースなんで変化してないのですよ(にやり)
無題
確かにチャットに匹敵するリアルタイムぶりですねー。
速やかなる有機的な情報伝播の連鎖を相互共有するネットワーク。
デジタルな交流システムの完成形にして理想形なのかもしれません。
ならば今後の発展はどうなるのか興味が湧きますね。
まあ、参加者の立場は取りませんが。
性分として不向きですし、医療職なので勤務中に携帯は論外だし。
日記以外のコンテンツを持たない発信者はソーシャルに移行していくと思います。
そして、ピクシブの様な特定のコンテンツを趣旨とするソーシャルによって、
他のコンテンツも細分化されて統合吸収されていくのではないかと。
無論、一概には括れないでしょうが。
交流を求めてブログを書いていたのなら、いずれは完全に滞りそうな気がします。
ツイッターに比べて利点らしい利点はないでしょうから。
元から更新頻度が低い点は既に意欲が薄れている証左なのではないかとー。
速やかなる有機的な情報伝播の連鎖を相互共有するネットワーク。
デジタルな交流システムの完成形にして理想形なのかもしれません。
ならば今後の発展はどうなるのか興味が湧きますね。
まあ、参加者の立場は取りませんが。
性分として不向きですし、医療職なので勤務中に携帯は論外だし。
日記以外のコンテンツを持たない発信者はソーシャルに移行していくと思います。
そして、ピクシブの様な特定のコンテンツを趣旨とするソーシャルによって、
他のコンテンツも細分化されて統合吸収されていくのではないかと。
無論、一概には括れないでしょうが。
交流を求めてブログを書いていたのなら、いずれは完全に滞りそうな気がします。
ツイッターに比べて利点らしい利点はないでしょうから。
元から更新頻度が低い点は既に意欲が薄れている証左なのではないかとー。
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
獅子笑い
性別:
男性
職業:
病院で写真撮る人
趣味:
読書・TRPG・古武術
自己紹介:
・趣味に頼って生きている
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
・活字中毒者の疑惑
・主にラノベ・ジュブナイル系
・サブカルチャー全般が好き
・王道は避け気味
・古武術歴17年だが激弱
・猫は正義
メール:
greed0106★yahoo.co.jp
カウンター